
カテゴリー
- すべて
- あんしん解体の村上建設
- 千葉県解体工事業協同組合
- 社会貢献活動
- メディア掲載
- お客様の声
- 解体工事
- 木造解体工事
- 軽量鉄骨解体工事
- 鉄骨造解体工事
- rc造解体工事
- テラスハウス解体工事
- アスベスト除去工事
- 内装解体工事
- 伐採伐根現場
- rc擁壁工事(現場打ち)
- 間知ブロック工事
- 土留めブロック補修工事
- 間知ブロック補修工事(土留め工事、崖工事)
- 型枠ブロック工事
- アスファルト舗装工事
- 村上建設の行事
- 歩道切下げ工事
- 砕石駐車場工事
- 移動中の出来事
- 立体駐車場解体工事
- 豪雨対策
- 駐車場・舗装工事
- 崖補修
- 感じた事・思った事
- 外構工事
- アスファルト舗装 補修工事
- 擁壁工事
- エクステリア工事
- 公共工事
- 舗装工事
- 舗装補修工事
- あんしん工事の村上建設
- 村上建設
- 一軒家解体
- 共に働く仲間募集中
- 未経験者大歓迎
- あんしん解体 柏店
- あんしん工事 柏店
- 村上建設柏店
- フットサルチーム
- 解体現場事故
-
第20回 『あんしん工事』の村上建設!安全大会を開催!『あんしん工事』の村上建設 第20回 安全大会を開催!先週の土曜日に安全大会を開催しました。今回は講師の先生を呼んでの安全大会となり、当社がメインとして行なっている工事に対しての話をして頂きました。 一時間のお話の中では沢山勉強になる事や学ぶ事も多く、当社で取り入れなくては行けない安全活動もありました。この安全大会が無駄にならない様に即実践し、年末に向けて安全第一でお客様満足度アップで頑張ります!それでは安全大会の状況をご覧ください。 『あんしん工事』の村上建設!<安全大会>当社がお客様に選ばれる理由!それは安全管理を徹底し、現場管理ができる会社だから!!私の挨拶から始まり、日頃 現場で作業をしているスタッフは、慣れない室内での講習だった為大変だったかな。。。でも安全は最も重要な仕事、最後までみんな頑張ってくれました。講師の先生の話がスタートし、安全パトロール報告毎月一回行なっている安全パトロール報告を行い、パトロール結果が100点を2回以上とった責任者へは粗品をプレゼントしております。表彰式安全パトロール表彰と、各部署の頑張ったスタッフへ頑張ったで賞を表彰しました。最後に集合写真を撮り、無事安全大会が終了となりました!当社にとって重要な安全大会!そして社員とコミュニケーションをとる重要な場です!この活動により当社は毎年成長し、より一層お客様に喜ばれ、選んで頂ける会社と成長しております。 そして懇親会が開催!全員の参加ができなかったのは残念でしたが、とっての盛り上がった懇親会!そして乾杯の挨拶はやっぱりこの人!笑楽しい会はあっという間で、毎日が楽しいスタッフといれる事にホント感謝です。さあ残り2ヶ月!頑張って楽しい忘年会としたいと思います。
-
女性スタッフとランチミーティングを開催!『あんしん工事』の村上建設の行事女性スタッフとランチミーティングを行いました。月一回の恒例行事で行っており、女性スタッフが地元佐倉市で美味しいお店を探し食べながらの会議!という名の 雑談会(笑社内から出ることの少ない女性スタッフの気分転換と、ストレス発散してもらう為に行っております。 しかし女性は喋るし(笑盛り上がった会です (⌒▽⌒)今回は佐倉市王子台にある、『緑家 つかさ』女性スタッフが絶賛していたお店です。そして雑談がスタート!ただ正面からのショットはNGとの事なので、料理をメインにご覧下さい。前菜でサーモンのカルパッチョをサービスで頂きました!『美味しく頂きました! ありがとうございます!』そしてメインの料理!マグロの刺身にもずく酢、鮭の味噌焼き!メッチャ美味しいやん!!天ぷらも!旬の野菜天ぷらや、秋刀魚の天ぷら!こちらもメッチャ美味しいやん!!大盛り上がりで美味しいものを食べながらのランチミーティング?! かな。日頃 会社で守ってくれている事に感謝し、11月の開催を楽しみにしています! 千葉で解体工事なら、創業31年の安心と実績の『あんしん解体』の村上建設へご相談ください。そして、舗装工事や駐車場工事、土留め工事なら『あんしん工事』の村上建設へ!
-
新築外構工事のご紹介!カーポート・跳上げ門扉・ウッドデッキ大網白里町にて新築外構工事!テラス・ウッドデッキ・カーポート・跳上げ門扉や目隠しフェンス等などを使用した外構工事。OBのお客様よりご紹介頂き、大網白里町にて新築外構工事を行っております。OBのお客様からは、『工事も良くやって頂いたし、価格も良心的だった』との事で、村上建設さんをご紹介したとご連絡を頂き。 ホント感謝!OBのお客様からご紹介頂くなんて、とっても嬉しいです( ´艸`) 施工前の状況はこちら↓↓↓道路と敷地の高低差が50㎝程度あり、敷地は角地となります。土の掘削作業外構工事で最初に行う事は、駐車場部分の土のスキ取り工事。当社は下記の様に綺麗に土をスキ取ります。エクステリア商品を多数使用こちらの物件は住宅密集地になり、宅地が道路より50㎝程度上がっており、歩行者がリビングを覗ける位置にあります。そこで内部が見えなくする為に目隠しフェンスを使用し、歩行者との目線を隠しました。目隠しフェンス工事この高さにすれば、歩行者からの目線が隠せます。カーポート・跳上げ門扉・門扉まずは跳ね上げ門扉とカーポートのご紹介!今回はクローズ外構としたので、完全に外部からの侵入ができないデザインとしました。駐車場入り口に設置する跳ね上げ門扉、駐車場いっぱいを使用でき、風で煽られる事もなく使い勝手もいい商品。 ただお値段は高くなります。その他に伸縮門扉があります。こちらの商品はローコスト商品で取り付けも簡単!デメリットは強風時に風で煽られる可能性があるのと、戸締りが大変ですかね。 外構の提案によって使い分ける事が一番です!エクステリア商品の色選びエクステリア商品の色は建物のサッシと合わせる事が多く、こちらの物件もサッシの色と合わせました。全体の調和をはかる場合は同色でもいいですが、メリハリをつける場合は異なる色でもありです。ブロックやその他の商品と調和をはかっても面白いですね。カーポートは車を雨から守る役目があり、屋根があるのと無いのとでは持ちが変わるとの事です。雨による錆や水垢、、、車を大事に扱っている方だと解ると思います。その他にも、雨の日などは濡れずに乗る事もできますね。化粧ブロックで門柱シンプルで洋風デザインな化粧ブロック門柱。コスト面も考え化粧ブロックとしましたが、その他にもCBブロックで積み塗装仕上げで造る事もあります。様々なデザインで造る事ができますので、お客様だけのオリジナル門柱も造ってみては如何でしょうか?!ブロック工事の流れまずは機械にて掘削を行い、掘削完了後、砕石を敷き鉄筋を組み立てます。そしてベースコンクリートを流し込み、ブロックを積む。この流れでブロック工事は行います。ブロックの強度を保つのは基礎!丈夫な基礎を作らなくて行けません!防犯の役目がある玉砂利敷き建物への泥はねや防犯対策で行う事、それは!玉砂利敷きです。防草シートも設置するので草も生えにくく、尚且つ防犯にも役立つ砂利敷き工事となります。樹脂製のウッドデッキ木材で造るウッドデッキは温かみがあり、色合いも楽しめますが、樹脂製のウッドデッキも負けておりません!高品質で低価格な樹脂製デッキ、耐久年数も長い!オススメ商品です!乱形石を使用したアプローチ工事曲線としたアプローチと階段部分へ乱形石を設置し、洋風デザインのアプローチとしました。駐車場コンクリート工事細かな所まで綺麗に左官仕上げを行う、これが当社の施工となります!以上が大網白里町で行なっている新築外構工事のご紹介でした!外構工事は基礎が重要!外構工事は全て基礎(下地)で強度が決まります。隠れてしまう部分は写真管理行い、徹底した品質管理を行います。手間はかかりますが、この部分は『あんしん』へ繋がる事。『あんしん』で高品質な外構工事の事なら、『あんしん工事』の村上建設へご依頼ください!必ずお客様の要望にお答えします!!!
-
印西市、土留めブロック工事(擁壁)の施工状況紹介!印西市にて土留めブロック工事印西市にて土留めブロック工事を行なっています。こちらの物件は、土地と道路との高低差があり現在は土留め無しの状態で土砂が道路へ流れ込み困っているとの相談でした。その他に、現在の崖をどうにかしたいとの要望があり当社 専門のスタッフにて現地測量と調査を行い、コスト面と高品質の土留め工事でご提案しました。現場に合った土留め擁壁工事の提案土留めは型枠ブロックやRC擁壁、間知ブロックなど様々な土留め方法があります。どの種類も崖の形状にて施工が適しているかの判断は必要で、選択が間違ってしまうと崩壊する事があるので注意してください。擁壁工事で重要な事は、国家資格所得者が現地調査を行なっているか、施工実績のある会社かを見極める事です。当社はもちろん、国家資格取得者で現場経験が豊富なスタッフが現地をし、計画案も立てられるスタッフがおります。もし概算で知りたいお客様は、写真などを送って頂ければ無料で概算価格をお答えできますので是非、ご気軽にご相談ください。 土留め工事なら『あんしん工事』の村上建設!それでは、印西市にて行なっている土留め工事のご紹介!反対側からも<土留め施工方法>まずは樹木伐採工事を行います。工事が始まったら保安施設を設置し、通行人やご近所様へご迷惑が掛からない様にします。掘削と同時に崖面へ簡易土留めを設置します。土砂掘削を行い。基礎工事を行なって、土留めブロックを積んでいきます。ブロックを積む毎に裏込め砕石を入れて進めていきます。土留めブロック内へコンクリートを打設します。以上の流れで丈夫な擁壁となり、1つでも施工順序を抜いてしまうと土留めとなりません。下記の様な施工手順書を元に行う事は絶対です!<土留め擁壁工事の施工手順書>こちらの土留めブロックを使用し、基準断面が掲載されています。そして施工手順も掲載!この様に施工手順書がありますので、ご依頼されるお客様も施工を確認しより一層丈夫な擁壁としてください。 以上が土留め工事のご紹介です。丈夫な擁壁工事を造るなら、『あんしん工事』の村上建設へご相談ください。
-
土留め擁壁(型枠BL)基礎!施工の流れをご紹介。流山市にて型枠ブロック基礎工事流山市にて行なっている型枠ブロックを使用した外構工事が順調に進んでおります。現在は基礎工事となり、ブロック工事で重要な部分の基礎!型枠ブロックの基礎は重量ブロックよりとっても丈夫ですし、今回の型枠ブロックはSBIC商品の型枠ブロックを使用しているので規格資料と同等に作っているので頑丈な基礎となります。ではご覧くだい!丈夫な型枠ブロック基礎!<基礎部分の地盤整形>型枠基礎部分を整形し、丁張りを設置し掘削作業と入ります。<土砂掘削状況>小型バックホウにて掘削作業を行います。掘削後は人力にて綺麗に整形します。<ベース型枠加工>基礎ベースの高さに合わせて型枠を加工します。ベース型枠を設置します。<砕石基礎>ベース型枠設置完了後、砕石をバックホウにて投入します。人力にて綺麗に敷き均し、転圧機械にて締め固めを行います。締め固め完了後は下記の様になります。<捨てコンクリート打設>こちらの作業は鉄筋を配置する位置を出す為に、砕石完了後5㎝程度にコンクリートを流します。そして位置を出し鉄筋組立と入ります。<鉄筋組立完了>規格表を元に組立を行い、写真管理をしコンクリート打設を行います。<基礎コンクリート打設>コンクリートは人力にて均し、バイブレータを使用し締固めを行います。<基礎コンクリート打設完了!>左官職人により綺麗に仕上げます。以上が型枠ブロックの基礎工事となり、基礎は丈夫に造らないと型枠ブロックの強度は保てません。そして見えない部分はしっかり写真管理を行うのも当社ならではの対応となりますので、『あんしんで品質の高い』土留めブロックを造りたいお客様は、是非、『あんしん工事』の村上建設へご依頼ください。