代表取締役「村上 亮」の日々の出来事ブログ

解体現場での事故が多いですね~。。。なぜ?!

 

こんにちは、村上建設の村上です。

 

昨日Yahooニュースにて解体現場事故発生!との報道がありました。

詳細は【 スーパーの解体工事中に足場が崩壊し作業員1人けが 】との事。

作業員5人が落下し、1人が怪我をしたとの事ですが、

これだけ大きな解体現場事故で1人の怪我で済んだのは奇跡的な事のような気がします。

 

こちらが報道内容。

解体現場事故 

 

私が感じた事は【また解体現場での事故!?】でした。

毎週の様に解体現場での事故が報道されており、

イメージ的な部分が悪化する事が気がかりと、

事故を受け当社もより気を引き締めて作業をしなくてはと感じました。

 

 

なぜ解体現場事故は無くならない?!

なぜなんだろ~~~って考えてみると、一番は管理体制ですね。

解体する事はできるが、

現場の管理『 安全管理・施工管理・工程管理 』が出来ない解体業者が増えている、ここが一番かなと。

今回の事故案件は大型商業施設であり、どこの解体業者でもできるとは限りません。

たぶん当社でも対応が出来ない案件であります。

 

解体業者といっても、

木造家屋解体が得意な会社、商業施設解体が得意、内装解体が得意など、

各社必ず得意分野がある訳です。

【当社は解体工事全般に行えます!】って、、、あり得ません。

必ず得意不得意が会社ごとにあると思います。

 

ここも事故の原因の一つかなと。

 

また価格問題も。

解体工事は【適正価格】があり、

その価格より大幅に安く受注する解体業者が増加しています。

安く解体工事を受注 = 手を抜く・廃材を適正処分しない、などとなるケースがあります。

だから事故は起こるし減らない。

 

安く請け負った事によりこんなケースもあります。

不法投棄をする理由

解体現場で出たゴミを不法投棄する。。。

未だにこの様な事をする業者もいますし、やはり理由としては安く請け負ったからかなと。。。

 

さらに解体工事代金をもらった後に倒産も

解体現場

2024年2月のデータですが、

解体工事業の倒産が増えているとの事。

人材不足やコスト面で赤字との事ですが、

代金支払い後の倒産、、、よく耳にするところです。

 

事故の話に戻りますが、

安全管理を徹底したとしても作業スタッフの不安全行動で起こってしまう、

大丈夫だろう!で起こる事もあり安全対策はとても難しい所であります。

毎日同じ事を言い続けるしかない!ホントこれしかありません。

 

当社も日々、安全管理には気を配っており、

4月25日には安全大会を開催するので全スタッフへ周知徹底をしたいと思います。

 

無災害で頑張るぞーーー!

 

さぁ本日も元気に頑張ります!

ご安全に!

 

  • #あんしん解体 柏店
  • #あんしん解体の村上建設
  • #一軒家解体
  • #千葉県解体工事業協同組合
  • #感じた事・思った事
  • #木造解体工事
  • #村上建設
  • #移動中の出来事
  • #立体駐車場解体工事
  • #解体現場事故
  • #軽量鉄骨解体工事
低価格であんしんな3つの理由
  • 「自社車両」+「自社処理場」があるから安い
  • 自社のスタッフによる解体で安全な工事を徹底
  • 事故補償や保険に加入しているから安心
  • 参考目安として
    木造家屋
    3
    万円~/坪
  • 参考目安として
    軽量鉄骨造
    3.2
    万円~/坪
  • 参考目安として
    鉄骨造
    3.3
    万円~/坪
※付帯工事は含まれておりません
  • マイベストプロ千葉
  • スタッフブログ
  • 村上建設 公式 Instagram
  • 村上建設 公式 Facebook