スタッフブログ
Staff Blog
カテゴリー
-
「あんしん工事」の村上建設 6月安全パトロール実施営業の岩井です!!ブログ更新です。 さて、関東は梅雨入りし、雨の日が多くなってきました。例年では社員旅行の時期ですが、このような状況なので勿論中止。代替案も当然ありません。。。何か感染リスクが少ない、社員全員で一体となれる企画があればなぁ、、、と。なかなか難しいですよね。。。。。まぁネガティブに考えても好転はしないので、今やるべき事を一生懸命に頑張ります!! では、6月安全パトロールをご紹介 八千代市RC造 解体工事 まずは、現場の様子から↓ 建物内部の状況は↓ 内装解体は完了し、塔屋を手作業にて解体中です。 不適合な箇所もなく、安全な施工が行われておりました。 鎌ヶ谷市アスファルト舗装工事 現場の様子から↓ 約3メートル幅でアスファルト舗装を行う為、下地となる路盤材(砕石)を敷均しております。重機で作業出来ない箇所もありますので、人力作業にて対応しております。 こちらの現場も、社内規定に沿った施工がなされておりました。 市川市土留め工事 状況から↓ 当日の工事内容は、ブロックの組積み作業です。 結果としては、社内規定に沿った施工が行われておりました。 『あんしん工事』の村上建設外構工事はデザインを予算に応じてご提案します 今回は以上となります。 そろそろ、梅雨が開ければ夏になりますが、今年から当社は“空調服”を導入しました!!まだ使用していないようなので、もう少し暑くなればレビューもご紹介できるかもしれません。 今日はこの辺ででは、次回に乞うご期待(o・・o)/
-
『あんしん工事』工事現場のご紹介営業の岩井です!!ブログ更新です。 さて、さて、コロナ禍も大分落ち着いてきたように感じます。各現場へ向かう道中でも、行き交う車両もかなり増えてきた印象です。引き続き感染しないように注意を払って行動することが大切ですね。 話は変わりますが、イヤ~な季節が近づいてきました!! 梅雨 なにがイヤって雨が降ると気持ち沈みます。逆に好きな方もいらっしゃると思いますが、気持ちだけではない要因もあります。 それは、 工事スケジュール遅延 当社では、数十名の作業員がおりますので、『雨だからお休み!!』という訳にはいきません。また、作業員の余りが出ないように綿密な工程管理を行っておりますので、雨が続き工事が止まってしまうと先の予定にも影響が出てしまうので、この季節はホント憂鬱になります。 では、今週の工事現場をご紹介↓ 四街道市落花生 種植え まずは作業の様子から↓ 当社のスーパーアドバイザーの林さん、大野さん、吉野さんによる種植え作業です。日々の管理は、当社の代表が行っておりますので、秋ごろに営業と監督が総出で収穫作業を行う予定です。 四街道市駐車場増設工事 道路と敷地に高低差があるお宅の駐車場を増設したいとの依頼です。 工事前の状況を↓ 工事の流れとしては、まずは、既存ブロックを解体して、道路と同じ高さになるまで掘削します↓ 掘削をすすめると、地中から配管が出てきます。この配管が、全面道路よりも高い位置になる為、配管の位置を下げる工事が必要です↓ 無事、配管工事が完了したので、続いてはブロック積工事です。 ブロックが積み終わったら、最後にコンクリートの下地となる砕石を敷均し、鉄筋・緩衝材を設置したらコンクリート打設し完成です↓ 無事、工事が完成いたしましたが、どこかモヤモヤしませんか?分かりましたか?? 正解は、敷地にあがる階段がありません。 施工ミスではなく、お客様のご希望により設置しておりません。今後は、稼働可能な階段を使用して、状況に応じて位置を変えるとの事でしたのでご安心ください。 では、次回に乞うご期待
-
『あんしん工事』工事現場のご紹介営業の岩井です!!ブログ更新です。 さて、前回のブログより約1カ月経過しました。やはり、コロナ禍は継続中ですが、一部の地域では緊急事態宣言も解除され、通常の生活へ少し前進したかなぁと感じました。ただ、やはり、テレビ等でも再三言っているように、気を緩めず各自が注意を払いながら生活する事が必要ですね。また、今回のブログでは、4月の安全パトロールをご紹介する予定でしたが、現状に配慮し、実施を見合わせております。改めて、通常に戻りましたら、ご案内を再開致します。 では、今週の工事現場をご紹介↓ 千葉市220㎡アスファルト舗装工事 まずは、工事前の状況から↓ アスファルト舗装と砕石の駐車場ですが、砂利が敷地内から流出してしまう事を懸念しご依頼を頂きました。 最初の工事は、解体工事 既存のアスファルトと、縁石を撤去します↓ 続いては、外構工事 ブロック組積みとフェンスの再設置です↓新たに敷地境界にブロックを積み、既存のフェンスを再設置してます。 最後に土木工事 アスファルト舗装を行います↓アスファルトの下地になる路盤材(砕石)を敷均し、高低差等の調整を行います。 続いてアスファルトの打設工事です。アスファルトフィニッシャ※という重機を使用して、アスファルト合材を均一に敷均しながら、同時に転圧作業も行える機械です。※重機詳細については、ウィキペディアをご参照ください。 機械作業ですが、細部には人の手によって仕上げられております。写真では伝わりにくいですが、固まっていないアスファルトの温度は何と 110℃!! 以上もあるので、特殊な靴を履き、暑さと向き合いながら施工しております。 最後は、更に締固める為、コンバインドローラーにて転圧作業を行います。 最後に区画割り線の塗装と車止めを設置します。 ライン工事が終われば、ようやく工事完工です。 今回の工事は、当社が専門で施工している・解体工事・外構工事・土木工事3工種の工事となりましたので、スムーズな施工が出来ました。 今日はこの辺ででは、次回に乞うご期待(o・・o)/
-
「あんしん工事」の村上建設~来週の予告~こんにちは('◇')ゞ事務の小川です💦💦コロナウィルスで色々対策がとられる中。4月2日に千葉県でも今週末と来週末に県内全域外出自粛規制が森田知事より要請がありました。不要不急の外出と聞くと。。。ニュースで騒がれているとおりスーパーへの買い物は出来ると言われていますね。でも、どうなんだろう??本当に大丈夫なんだろうか。。と。共働きの主婦としては、買い出しに出かけられると思うと安心して働いていられます。ですが、きっと不用意に外出すると世間はSNSなどでたたかれる時代( ;∀;)本当に何が正解で不正解なのか。と思い。本日は、早く帰って週末の買い出しを少ししてきたいと思います。公共工事の対応で、ブログが疎かになってましたので来週には公共工事の完工報告も併せてさせて頂こうと思います。お待ちいただければと思います(*‘∀‘)
-
「あんしん工事」の村上建設 2月安全パトロール実施営業の岩井です!!ブログ更新です。 さて、コロナウイルスの感染拡大怖いですね。マスクも不足しているようで本当に大変。幸いな事に私は花粉症ではないので、マスクが無くてもウイルス対策が出来ないだけですが、花粉症の方々の心中お察しいたします。ただ、暗いニュースばかりではありません!!以前のブログでもご紹介した吉野社員の解体施工技士への道 ついに試験結果がでました!!! 合格 おめでとうございます!様々な苦労もあったようなので、努力が実って良かったです。この結果、当社の営業スタッフの全員が資格保有者がとなりましたので、安心してお問い合わせください。 では、解体施工技士の吉野社員と実施した2月安全パトロールをご紹介 ↓ ↓ パトロールスタート ↓ ↓ 富里市木造 解体工事 先ずは、現場の様子から↓ 囲い養生シートを貼る為に、単管パイプにて足場組んでおります。 近隣の住宅へホコリ等の飛散防ぐシート養生です。100%防げるわけではありませんが、出来る限りのご迷惑ならないように努めます。 富里市農業用水路改修工事 農業用の水路の改修工事となります。 写真では分かりにくいですが、写真左側に用水路があり、水路で改修工事をしていおります。この工事で大変な事は、切り回し工事との事。改修する水路には水が流れておりますので、改修部分は他に水路を用意しなければなりません。仮の水路の作成→既存の水路を改修→仮水路の作成→仮水路の撤去→既存水路の改修稲作をしていないオフシーズンでの施工となるので、工期順守となるので大変なようです。 工事については、手順通りの工事が進められておりました。 佐倉市リガーデン工事 続いては外構工事のパトロールです。まずは、現場様子から↓ 工事内容は、既存ブロックの解体工事と、庭にある不要土砂の搬出作業です。重機作業と手作業での接触事故が想定されるので、作業範囲を明確に区分けして工事が行われておりました。 『あんしん工事』の村上建設外構工事はデザインを予算に応じてご提案します 今月は卒業シーズンですが、規模の縮小等で通常の式が開催されてないようなので、入学式頃には、一連の騒動が落ち着いている事を願います。 今日はこの辺ででは、次回に乞うご期待(o・・o)/