スタッフブログ
Staff Blog
カテゴリー
-
「あんしん工事」の村上建設 3月安全パトロール実施営業の岩井です!!ブログ更新です(^^♪ あっという間に年が明けて3ヵ月。早いです。。。ニュースで桜前線を取り上げているのを見ると春を感じるのですが、先週と比較するとかなり気温が低かったので、体調崩したのかな??と錯覚中です。皆様もくれぐれもご自愛ください。 それと来週には新元号の発表になりますね。どんな元号になるか楽しみですが、個人的には奇抜な元号だったら面白いなぁ~と淡い期待をしております。 今回のブログテーマは↓ 3月安全パトロール実施「あんしん工事」の村上建設! ↓ ↓ パトロールスタート ↓ ↓ 千葉市中央区 外構工事 千葉市中央区の外構工事のご紹介敷地境界外構の改修工事です。 まずは、工事前の様子を↓ フェンスの柱設置工事です。各柱の位置・高さを正確に設置しないと、フェンス設置に支障が出てしまうので、繊細な作業が要求されます。 繊細な作業と同時に、安全への気配りが怠っていないかチェックし、問題がない事が確認されました。 『あんしん工事』の村上建設外構工事はデザインを予算に応じてご提案します 四街道市木造家屋解体工事 続いては、解体現場のパトロール工事状況からご紹介↓ 家屋の解体が完了し、駐車場の土間コンクリートを解体している最中です。指摘事項もなく、安全に工事が進められておりました。 船橋市駐車場工事 最後は、土木現場のパトロール工事状況からご紹介↓ 作業内容は、砕石駐車場の造成を行い、単管パイプの車止めとトラロープでの区画割りを行っております。 指摘としては、工事車両の車止めが未実施でした。広い敷地と駐車場になる事が分っていた為、怠ってしまったようです。安全に対策に甲乙つけず、定められたルールは遵守の徹底する事は大事ですね。 では、次回に乞うご期待(o・・o)/~マタネェ
-
『あんしん工事』解体工事現場のご紹介営業の岩井です!!ブログ更新です(^^♪ さて、先日、合格発表のニュースを見かけ、春の訪れを感じ、次のイベントはお花見かな?と春の陽気に浮かれている今日この頃ですが、皆様はお変わりなくお過ごしでしょうか?花粉も本格的に飛散しているようで、発症している方々が不憫で仕方ありません。弊社の大野社員も花粉症ですが、今年からR-1を飲んでいる為、昨年と比較すると『大分、楽になった』との事なので、試してみてはいかがでしょうか?では、今週の工事現場をご紹介↓ 八千代市擁壁解体~外構工事 工事前の様子から↓ 今回は、建物解体ではなく、土留め擁壁の解体からスタートです。まず、土留めの裏側の土砂を掘削し、擁壁だけの状態にし、解体を行います↓ 擁壁の解体風景はコチラ↓ 重機にてコンクリートを割りながら崩しております。コンクリート塊が飛散しないようにシート・車輌の荷台で、道路への飛散を予防しております。重機だけでは限界もあるので、細かな作業は手作業にて行います。解体工事が終わると、次は、外構工事の職人による工事が始まります↓ まずは、駐車場予定地の下地砕石敷均しをします。続いては、掘削した部分の土砂を土留め工事を開始↓ 掘削した土砂が雨で流出しないようにブルーシート養生を行い、下地砕石・木枠・配筋を行い、基礎コンクリート打設準備を行います。基礎が出来れば、型枠ブロックの組積作業です↓ ブロックが完成したら透水シートを貼り、土砂を埋戻して完了です↓ お隣との高低差は仮設土留めに対応して、先行外構工事が完了し、建築工事が始まります。建設工事が終われば、仕上げ工事が開始いたします↓ 玄関ポーチを作成し、今までなかった階段の下地作成し、駐車場の型枠を設置コンクリート打設・左官工事が終わったら、ポスト等を設置致します↓ コンクリートの乾燥が完了したら工事完了です↓ 解体工事が7月に着工し、外構工事が3月に完工したので、建築工事と合わせると約9ヵ月の工事期間を以って完了致しました。 今日はこの辺ででは、次回に乞うご期待(o・・o)/
-
「あんしん工事」の村上建設 2月安全パトロール実施営業の岩井です!!ブログ更新です(^^♪ 今回のブログテーマは↓2月安全パトロール実施「あんしん工事」の村上建設! さて、前回のブログでも予告しておりました吉野社員の 解体施工技士 の試験結果をご報告を、、、、と思いましたが、諸事情により今回は、報告を見合わせて頂きます。ご賢察いただけると幸いです。 改めまして、本題に戻りますが、最近は日が伸びてきて、春を感じる事が多くなってきました。同時に、花粉症に悩まされる方も多いですね。幸いなことに私は花粉症を発症していないのですが、症状が出ている方を見ているとは不憫に思います。あと、数カ月は飛散しているかと思いますが、頑張って乗り切って下さい!! ↓ ↓ パトロールスタート ↓ ↓ 印西市 外構工事 印西市の外構工事のご紹介工事内容は新築外構となります。まずは、工事の様子から↓ 犬走り部分のコンクリート打設工事中です。※犬走りについてはウィキペディア参照下さい。 道路前までは、ミキサー車にてコンクリートは搬入出来ますが、敷地までは一輪車にて、少しづつ運搬していきます。コンクリートの乾燥もあるので、迅速な作業が求められます。今回は、重大な指摘事項もなかったので、引き続き安全施工を心がけてもらうように、お願いしました。 『あんしん工事』の村上建設外構工事はデザインを予算に応じてご提案します 千葉市若葉区木造家屋解体工事 続いては、解体現場のパトロールです。作業内容は、重機での建物解体を行っております。まずは状況から↓ 重機での解体作業と同時に道路清掃を行い、近隣の居住者様へご迷惑を掛けないように、工事が進められておりました。 こちらの解体現場についても、重大な指摘事項なく、安全に施工がなされ、現場内の整理・整頓も出来ていたので、引き続き継続出来るようにお願いしました。 今月の報告はこの辺で花粉症の方々は、今後、苦労が尽きないかと思いますが、くれぐれもご自愛ください。 では、次回に乞うご期待(o・・o)/~マタネェ
-
「あんしん工事」の村上建設 1月安全パトロール実施営業の岩井です!!ブログ更新です(^^♪ 今回のブログテーマは↓1月安全パトロール実施「あんしん工事」の村上建設! さてさて、今年も気が付けば1月が終わり2月に入りましたが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?雨がなく乾燥した日々が続き、恵の雨かと思えば雪!!今回は余り降らなかったので、交通機関への影響は少ないようですが、路面凍結によるスリップ事故も発生しているようなので皆様ご注意ください。 ↓ ↓ パトロールスタート ↓ ↓ 船橋市 外構工事 船橋市の外構工事をご紹介工事内容は、既存アパートの隣地境界ブロック工事となります。まずは、工事の様子から↓ 基礎工事が完了して、ブロックの組積作業状況です。 今回のパトロールでは、もう少し厳密な作業区画を設ける事。居住者の通路が作業場所となるので、スペースに限りがありますが、もう少し、作業場所と通路が明確になっていれば、居住者の方が誤って作業区画に入る事が防げるので、早急に改善を促しました。 『あんしん工事』の村上建設外構工事はデザインを予算に応じてご提案します 佐倉市 木造家屋解体工事 続いては、解体現場のパトロールです。作業内容は、手作業にて建物解体を行っております。まずは状況から↓ 一見、通常の解体現場のように見受けられますが、実は、駐車場の奥に通路があります。その通路の幅が狭く、重機が入らないので、手作業にて施工しております。 工事前の様子がコチラ↓ 通路幅に限りがあるんです。その為、手作業にて工事をしているのですが↓ 2階部分は、ほぼ、作業が終わっていますが、解体した廃棄物が山になってしまっております。次の工程は、この廃材を手作業で車輌まで運び、トラックに積込む作業を行うので、工程の手順として間違いありませんが、木材にはクギが付いている物もあるので、近くで転倒等した事を考えると危ないですよね?以上の点に注意を促し、是正の指示を行いました↓ 今月の報告はこの辺でまだまだ寒いので、身体が思うように動かず事故に繋がる事もあるので、引続き身を引き締めて施工してもらいます!! では、次回に乞うご期待(o・・o)/~マタネェ
-
「あんしん工事」の村上建設 11月安全パトロール実施営業の岩井です!!ブログ更新です(^^♪ 今回のブログテーマは↓ 11月安全パトロール実施「あんしん工事」の村上建設! さてさて、ニュースになっている、カルロス・ゴーンさんの逮捕について、陰謀説等も飛び交っているようですが、宝くじクラスの金額が動いている事にビックリ!! と同時に、高額納税者のおかげで、社会インフラが支えれていると思うと、なかなか非難は出来ないないかなぁ~と。 賛否両論があるかと思いますが、やはり、定められたルールは遵守しなければダメですね。 ↓ ↓ パトロールスタート ↓ ↓ 印西市 新築外構工事 作業内容は、コンクリート擁壁の型枠工事です。 どんな作業をしているか分かりにくいかと思いますが、土留め用のコンクリート壁を作成中です。作業内容としては、鉄筋を組み、木の板で塀の形を作成しております。この工事が終わったら、コンクリートと流し込み、固まったら木の板を外して完成です。 パトロールの結果については、車止めのなされていなかったので、指導となりました。 『あんしん工事』の村上建設外構工事はデザインを予算に応じてご提案します ↓ ↓ 続いては ↓ ↓ 富里市 土木工事続いては、富里市にて土木工事のパトロールです。作業内容は、重機による路盤工事です。 路盤工とは、アスファルト舗装を行う為の下地工事となります。また、水勾配等の微調整を行う大切な作業となります。 この現場でも車止めの実施がなされていなかったので、指導を実施致しました。 ↓ ↓ 続いては ↓ ↓千葉市緑区 木造解体工事 最後は、解体工事のパトロール結果のご報告。まず、現場状況から↓ コチラの現場は、車止めも実施されており、指摘もなく安全に工事が実施されておりました。 以上が今月のパトロール報告となります。最後に、各現場の共通事項として、気温の低下による身体の動きが鈍りますが、特に指先の鈍りについては大きな事故につながるので、各自、注意を払う事が指導されておりました。皆様も年末に向け、慌ただしくなりますので、気をつけてください。 では、次回に乞うご期待(o・・o)/~マタネェ