「あんしん工事」の村上建設 7月安全パトロール実施
皆様お久しぶりです!営業の岩井です!!3年ぶりのブログ更新です(^^♪さてさて、復帰後、初回のブログテーマは↓7月安全パトロール実施「あんしん工事」の村上建設! ブログで初めて扱うテーマです。“パトロール”という言葉で連想されるイメージは、警察官によるパトカー巡視ではないでしょうか?私も、この業界に入った際は、パトロール??と戸惑いましたが、内容はシンプルで、各現場にて社内規則に基づいて、安全対策が実施されているか確認に出向く事を『パトロール』と呼んでおり、建設業界では一般的なワードですね弊社では、解体工事は勿論ですが、外構工事、土木工事も請負っておりますので、各事業部の現場を監督の細野と共に、実施してきました。そのパトロールの一部をご紹介いたします!まず、ご紹介の前に↓現場の作業員は長袖徹底!!この暑さの中、現場では「安全」を考慮し、長袖で作業しています(・´з`・)長袖は、作業者自身の安全防具の一つと考えています。では、なぜ長袖?その理由は「さびた釘」「溶接などの火花」から身を守るためです。解体現場は、古い釘などが露出して出ていることも多く、万が一「錆びた釘」でケガをした場合は「破傷風」が発症し、「痙攣」や死に至るケースもあるからです。また、外構や土木の現場の場合にも「高温素材」「溶接熱」での火傷等から防ぐためです。長袖ルール以外にも、様々な社内安全ルールを基に、実施状況の確認を行います。↓ ↓ パトロールスタート ↓ ↓富里市にて軽量鉄骨造 家屋35坪解体工事現場作業内容は、内装解体となります。点検項目のチェック後、作業員を集め内容確認を報告。整理整頓を心掛けている現場◎少し、細かいですが、当該現場については、敷地内に所有している2棟内、1棟を解体する工事となりますが、敷地内での作業エリアと居住エリアが不明確になっていたので、保安設備等で作業エリアの境界を明確にするように指導しました。基本的には、敷地に1棟ある事が通例なので、敷地全てを工事現場とし、作業員以外の立入りを禁止にしていますが、今回のようなイレギュラーな現場は稀なので、いつも以上に安全対策が必要となります。 成田市にてリガーデン工事現場続いては、成田市にて外構工事の安全パトロールに移動です『あんしん工事』の村上建設外構工事はデザインを予算に応じてご提案します作業内容は、玄関アプローチの型枠組みと家の周りの砂利敷きです。こちらの現場は、保安設備もしっかり実施されており、整理整頓も完璧です◎暑い中の現場作業、本当にお疲れ様です。熱中症対策として、こまめな休憩と水分補給を徹底するよう!監督から指示がありました。今年の猛暑でも、熱中症0(ゼロ)を目標にお客様へより良い現場に仕上がるようスタッフ一同気をつけたいと思います('◇')ゞ では、次回に乞うご期待(o・・o)/~マタネェ