スタッフブログ
Staff Blog
カテゴリー
-
「あんしん工事」の村上建設 3月安全パトロール実施営業の岩井です!!ブログ更新です(^^♪ あっという間に年が明けて3ヵ月。早いです。。。ニュースで桜前線を取り上げているのを見ると春を感じるのですが、先週と比較するとかなり気温が低かったので、体調崩したのかな??と錯覚中です。皆様もくれぐれもご自愛ください。 それと来週には新元号の発表になりますね。どんな元号になるか楽しみですが、個人的には奇抜な元号だったら面白いなぁ~と淡い期待をしております。 今回のブログテーマは↓ 3月安全パトロール実施「あんしん工事」の村上建設! ↓ ↓ パトロールスタート ↓ ↓ 千葉市中央区 外構工事 千葉市中央区の外構工事のご紹介敷地境界外構の改修工事です。 まずは、工事前の様子を↓ フェンスの柱設置工事です。各柱の位置・高さを正確に設置しないと、フェンス設置に支障が出てしまうので、繊細な作業が要求されます。 繊細な作業と同時に、安全への気配りが怠っていないかチェックし、問題がない事が確認されました。 『あんしん工事』の村上建設外構工事はデザインを予算に応じてご提案します 四街道市木造家屋解体工事 続いては、解体現場のパトロール工事状況からご紹介↓ 家屋の解体が完了し、駐車場の土間コンクリートを解体している最中です。指摘事項もなく、安全に工事が進められておりました。 船橋市駐車場工事 最後は、土木現場のパトロール工事状況からご紹介↓ 作業内容は、砕石駐車場の造成を行い、単管パイプの車止めとトラロープでの区画割りを行っております。 指摘としては、工事車両の車止めが未実施でした。広い敷地と駐車場になる事が分っていた為、怠ってしまったようです。安全に対策に甲乙つけず、定められたルールは遵守の徹底する事は大事ですね。 では、次回に乞うご期待(o・・o)/~マタネェ
-
東京都江戸川区 木造アパート解体 42.0坪こんにちは(^^♪事務の小川です!卒業シーズンのピークも終わり...桜咲く新しい生活へと変わる季節です♪新年号も5日後に発表!なんだか花粉に負けずに頑張らないと!と思う私です( *´艸`)さて、3月に完工した解体物件のご紹介をしたいと思います('◇')ゞ 東京都江戸川区 木造アパート解体 42坪 解体ホームページからお問合せを頂き、営業吉野が対応し契約に至りました。最初のご相談は、木造アパート解体工事を2月中に施工し更地にして欲しいとのご希望でした。また、商談については、メール連絡を希望され営業担当・受付・工事監督にて密にメールや電話で密に取らせていただき。解体現場確認→御見積提出→契約→解体工事→完工→請求→滅失登記書類提出まで郵送も含み最後まで各担当者が責任をもって対応させて頂きました。 (施工前) (完工) 今回ののご依頼主様のように、都合で立会いが難しいなどで悩んでいる方はいると思います。このように、どこの解体工事業者に依頼すれば正解なのか...と悩みますね。今は、便利なネット時代!!簡単に見積や相談が出来るかと思いますので、 まず自己で悩まずに気になった業者に頼んでみて下さい。 その中に、 「あんしん解体」の村上建設が入っていれば光栄です。 解体工事場所が遠方の方 仕事が多忙な方など その方のニーズに合わせてご対応させて頂きます!! ↓ ↓ ↓ お問い合わせはコチラから ↓ ↓ ↓ ここから、本日の解体施工の写真が届きましたので撮りたてをご報告をいたします( *´艸`)千葉市稲毛区 木造解体工事 内装解体中📷 ↑ ↑ ↑ こちらも解体ホームページからお問合せがありました ↑ ↑ ↑住宅建て替えのために、既存住宅の解体をご希望されました。また、新築住宅の外構も一緒に施工して欲しいとのご依頼でした。当社は、直営で解体スタッフ・外構スタッフがいます!!他の業者様に比べてお安く対応が出来るかと思いますのでお気軽にご相談ください。
-
『あんしん工事』解体工事現場のご紹介営業の岩井です!!ブログ更新です(^^♪ さて、先日、合格発表のニュースを見かけ、春の訪れを感じ、次のイベントはお花見かな?と春の陽気に浮かれている今日この頃ですが、皆様はお変わりなくお過ごしでしょうか?花粉も本格的に飛散しているようで、発症している方々が不憫で仕方ありません。弊社の大野社員も花粉症ですが、今年からR-1を飲んでいる為、昨年と比較すると『大分、楽になった』との事なので、試してみてはいかがでしょうか?では、今週の工事現場をご紹介↓ 八千代市擁壁解体~外構工事 工事前の様子から↓ 今回は、建物解体ではなく、土留め擁壁の解体からスタートです。まず、土留めの裏側の土砂を掘削し、擁壁だけの状態にし、解体を行います↓ 擁壁の解体風景はコチラ↓ 重機にてコンクリートを割りながら崩しております。コンクリート塊が飛散しないようにシート・車輌の荷台で、道路への飛散を予防しております。重機だけでは限界もあるので、細かな作業は手作業にて行います。解体工事が終わると、次は、外構工事の職人による工事が始まります↓ まずは、駐車場予定地の下地砕石敷均しをします。続いては、掘削した部分の土砂を土留め工事を開始↓ 掘削した土砂が雨で流出しないようにブルーシート養生を行い、下地砕石・木枠・配筋を行い、基礎コンクリート打設準備を行います。基礎が出来れば、型枠ブロックの組積作業です↓ ブロックが完成したら透水シートを貼り、土砂を埋戻して完了です↓ お隣との高低差は仮設土留めに対応して、先行外構工事が完了し、建築工事が始まります。建設工事が終われば、仕上げ工事が開始いたします↓ 玄関ポーチを作成し、今までなかった階段の下地作成し、駐車場の型枠を設置コンクリート打設・左官工事が終わったら、ポスト等を設置致します↓ コンクリートの乾燥が完了したら工事完了です↓ 解体工事が7月に着工し、外構工事が3月に完工したので、建築工事と合わせると約9ヵ月の工事期間を以って完了致しました。 今日はこの辺ででは、次回に乞うご期待(o・・o)/
-
石井食品様 船橋市 S造建物及び立体駐車場解体工事こんにちは(*‘∀‘)花粉症に悩む...事務の小川です😢 今日は、営業:友部の物件をご紹介します!解体のホームページを閲覧し、電話にてお問合せを頂きご契約を頂くことができました。 ↓ ↓ 工事の内容 ↓ ↓・S造3階建物解体・立体駐車場解体・船橋本社屋上看板撤去 石井食品様 S造3階建物解体工事(着工前) (完工) 詳しい内容については、解体ホームページの施工事例でご紹介させて頂きましたので下のURLをクリックしてください(^^♪ https://1murakami.com/result/dismantling/ 続きましては、 石井食品様 本社屋上看板撤去工事船橋本社の屋上に設置されている「ハンバーグ」看板の撤去となりました。お弁当に入れる「ミートボール」に続く子どものお弁当に冷めてもおいしい「ハンバーグ」看板の撤去...ちょっと寂しく感じてしまうの私だけでしょうか...( ;∀;) (着工前) (完成) なんだか...もの寂しくなってしまいましたね... ただ、看板などは劣化した看板が落下する事故が多く報告され 古い看板については撤去をお勧めいたします。 看板設置しているオーナー様や管理している方が”賠償責任”が 問われるケースもありますのでお気をつけください。 続きまして↓ ↓ ↓ 石井食品様 立体駐車場解体工事(着工前) (解体状況) 解体完了後、砕石駐車場工事を行いました。↓ ↓ ↓立体駐車場解体後は、 利用は社員専用駐車場になりました。 隣地との境界も新たにブロック塀を設置しきれいになりました。 また、何件か機械式立体駐車場の解体をご紹介していますので併せてご覧いただければと思います(^^♪ 立体駐車場解体 小規模施工事例はコチラから! 立体駐車場解体 大規模施工事例はコチラから! 「あんしん工事」の村上建設は 解体・土木施工を中心に邁進して施工しております! お客様の悩みに寄り添い施工いたします ご相談・ご要望は村上建設へ!!
-
「あんしん工事」の村上建設 2月安全パトロール実施営業の岩井です!!ブログ更新です(^^♪ 今回のブログテーマは↓2月安全パトロール実施「あんしん工事」の村上建設! さて、前回のブログでも予告しておりました吉野社員の 解体施工技士 の試験結果をご報告を、、、、と思いましたが、諸事情により今回は、報告を見合わせて頂きます。ご賢察いただけると幸いです。 改めまして、本題に戻りますが、最近は日が伸びてきて、春を感じる事が多くなってきました。同時に、花粉症に悩まされる方も多いですね。幸いなことに私は花粉症を発症していないのですが、症状が出ている方を見ているとは不憫に思います。あと、数カ月は飛散しているかと思いますが、頑張って乗り切って下さい!! ↓ ↓ パトロールスタート ↓ ↓ 印西市 外構工事 印西市の外構工事のご紹介工事内容は新築外構となります。まずは、工事の様子から↓ 犬走り部分のコンクリート打設工事中です。※犬走りについてはウィキペディア参照下さい。 道路前までは、ミキサー車にてコンクリートは搬入出来ますが、敷地までは一輪車にて、少しづつ運搬していきます。コンクリートの乾燥もあるので、迅速な作業が求められます。今回は、重大な指摘事項もなかったので、引き続き安全施工を心がけてもらうように、お願いしました。 『あんしん工事』の村上建設外構工事はデザインを予算に応じてご提案します 千葉市若葉区木造家屋解体工事 続いては、解体現場のパトロールです。作業内容は、重機での建物解体を行っております。まずは状況から↓ 重機での解体作業と同時に道路清掃を行い、近隣の居住者様へご迷惑を掛けないように、工事が進められておりました。 こちらの解体現場についても、重大な指摘事項なく、安全に施工がなされ、現場内の整理・整頓も出来ていたので、引き続き継続出来るようにお願いしました。 今月の報告はこの辺で花粉症の方々は、今後、苦労が尽きないかと思いますが、くれぐれもご自愛ください。 では、次回に乞うご期待(o・・o)/~マタネェ