ブログ
Blog

解体業者選定で注意する事は!

  • #あんしん解体
  • #あんしん解体の村上建設
  • #村上建設
  • #解体工事で注意する事
  • #解体業者
  • #解体業者選定のヒント
  • #解体現場事故
  • #解体豆知識

 

 

おはようございます!

あんしん解体の村上建設です。

 

さて一発目の投稿として、

解体工事業者の選定についてお話しできれば思います。

解体業者の選定で注意する事は?!

毎日の様に解体現場での事故やマナー違反が報道される世の中となってしまいました。

私たち同業者としてはとても残念でなりません。。。

なぜ起こるのか?!

なぜマナー違反をするのか?!

この様な解体業者を見分ける為にどの様なところを注意し依頼すればいいか?!

全てが正しい訳ではありませんが、

当社としての見解をお話しします。

 

 

解体工事依頼時に確認項目!

ここは解体依頼前に確認を!!!

 

① 解体工事業許可書・収集運搬許可書

 解体工事を行うに当たっては解体工事業登録(解体工事請負金500万以下)、

 解体工事業許可が必要となります。

 また廃材を運搬する場合は都道府県ごとに収集運搬許可が必要です。

② 解体現場スタッフ資格取得

 解体現場の見積りをする場合でも資格が必要となり、

 もちろん現場作業でも資格は必要となります。

③ 会社概要・所在地確認

 現在ホームページが無い事は心配ですよね。。。あるかの確認と、

 HPへ会社概要ページがありますので所在地・代表者・許可証・実績・資格などの確認は重要です。

④ 工事保険の加入状況

 解体工事現場は大小とわず事故は起こってしまう事もあります。

 その時に工事保険へ加入しているかが重要で、未加入であれば逃げてしまう事も。。。

⑤ 解体見積書の詳細項目

 見積書の項目はとても重要な部分です。

 お客様よりよく聞く事は【解体依頼後に〇〇は追加と言われた!】。。。

 見積りを確認した所【 一式 】が多いのと項目が少ない事へビックリしました。

 この様な場合は追加請求される事がありますので要注意。

⑥ 解体工事契約内容

 契約書の約款確認!ここは工事中に問題があった場合の対処法が記載されている為、

 約款が無い!署名捺印が無い!工期記載がない!契約書を交わさない!。。。はあり得ません。

⑦ 解体工事後のアフターサービス

 解体工事後は綺麗に整地をし第三者侵入防止対策を行い完成となりますが、

 数日後に砂利が出てきた!ガラ(石)が出てきた! はまれにある事です。

 工事後のアフターサービスが無ければ追加請求される事もありますんでここは確認!

 

ざっとこの様な項目は解体依頼時に確認をお勧め致します。

まや次回は項目ごとに細かく紹介したいと思いますので、

次回を乞うご期待!

 

それでは、

今日も一日ご安全に!