-
流山市 外構工事(駐車場増設)が完成しました。流山市にて駐車場増設工事(外構)工事流山市にて型枠ブロックを使用し駐車場増設工事を行いました。こちらの物件は、以前 型枠ブロックの施工状況をご紹介しているので、前回の記事をご覧ください。 こちらをクリック!前回の記事を見ていただいた通り、型枠ブロック工事は丈夫な土留めとなります。丈夫な土留めなので高くはなりますが、その分 耐久年数は長くなります。重量ブロックは土留め材では無いので、今回の様な土留め現場での使用ができません! ただ、安くご提案する業者さんは、重量ブロックを土留めと使用し行っているとの事。。。この工事はNG!耐久年数も0で、保証もできない重量ブロック。安さで選ぶのでは無く、『あんしんと耐久年数・高品質』を選んでください。では型枠ブロックを使用した、駐車場増設工事のご紹介です!<工事前><完成>如何でしょうか?!高低差がある場所へ型枠ブロックを使用しての駐車場増設工事!型枠ブロックと土間コンクリートの間へ植栽スペースを設置し、水が浸透する様に構造を検討し造りました。そして階段も10段設置し、アンティーク調の機能門柱を設置。型枠ブロック土留め型枠ブロックは土留め段数によってブロック幅が変わります。今回は1、9mの土留めとなった為ブロック幅は210㎜を使用しました。この幅が土留めの規定幅です!アプローチとタイル階段アプローチは擬木枕木を設置し、階段は300角タイルを貼り仕上げました。擬木枕木を使用したアプローチ階段は300角タイル仕上げアンティーク調の機能門柱ワンポイントデザイン!駐車場の角は暗くなるのと、デッドスペーズとなる為 照明と門柱で余った角材を設置しました。こちらはなんと、お客様の施工!この様にワンポイント作るだけで全体の雰囲気は変わるものですね!駐車場土間コンクリート工事水道メーターや桝部分は下記の様に綺麗に仕上げます!この施工は当社の左官スタッフが得意としている部分なので、土間コンクリート工事は当社へお任せください! ( ̄▽ ̄)以上が駐車場増設工事の施工事例となります。現在 流山市にて宅地造成工事を行なっておりまして、工事内容では型枠ブロックを使用し土留めを行なっております。是非、こちらの物件もご紹介したいと思います。 さあ、お盆休みは残す所 明日で最後、17日から村上建設は元気にスタートします。解体工事・土留め工事・舗装工事・外構工事でお困りなら、『あんしん工事』の村上建設へご気軽にご相談ください!
-
千葉市の大型店舗にて内装解体工事を行いました。千葉市 大型店舗にて内装解体工事74、5坪千葉市の大型店舗内で内装解体工事を行いました。こちらの物件の工事日数は約一ヶ月間かかり、なんと工事時間は夜間で内装解体工事を行いました。実は当社、内装解体も得意です!木造解体工事はもちろん得意ですが、内装解体工事も得意としておりまして今後控えている内装解体工事も2件あります。成田市での撤退に伴う内装解体工事や、東京都文京区で大型店舗の内装解体工事。そして当社は建築工事も行なっており、建築士が在籍しているので内装解体で重要な解体手順は完璧!内装解体工事は建物解体工事と作業手順は異なります。内装解体工事は基本人力解体(手壊し解体)が基本となる作業で、やはり作業時間も夜間が多く、室内での解体の為火気取扱・異臭・粉塵などには十分注意が必要となります。そして天井裏には防火線など多数の重要な線が通っているのと、他店の配線や空調・ダクトなど様々な重要物が通っている事が多く大変な内装解体工事。どんな工事でも同じですが、造る事が出来れば、どの部分が重要でどの様に壊さなくてはいけないかも解るもの。解体工事は経験・実績がある会社はもちろんですが、技術者(建築士)等がいる会社が『あんしん』ですね。では、大型店舗内での内装解体工事をご紹介!内装解体工事 夜間作業 74、5坪工事前に店舗会社さんと工事時の様々なルールを確認し、工事がスタートします。作業時は作業届出書を提出し、入店許可書を貰い入店する。そして店内へ入り、廃材運搬ルートへ養生を行う。養生を行なった所のみ廃材の運搬が許されます。初日は残置物処理初日は残置物の分別を行い処理します。厨房器具・イス・テーブルや食器など年数が経っているとの事で、今回は全て破棄との事で処理します。冷蔵庫・空調の撤去前にフロンの回収を行ってから撤去します。この作業は重要な作業!フロン法により適正処理をしなくてはいけないので十分注意しましょう。備品を処理後、仮設電気を設置し内装解体へと入ります。内装解体スタート!内装解体工事は、基本天井を最後に解体します。何故かと言うと、天井は各店舗と区割りされていない事が多く他店へ騒音やホコリが回ってしまうからです!これ、内装解体工事では基本!その他にも内装解体はルールがあるので、専門業者へ依頼が一番。粉塵を気にして行ったとしても、見ての通り多少はホコリが舞ってしまいます。床解体後に天井ボードを解体し、ダクト類が見えてきました。こちらはほんの一部ですが、空調・排気ダクトの撤去は非常に危険で大変な作業。至る所に重要な配線が通っているので、慎重に人力にて解体していきます。そして解体完了!下記の様にスケルトンにして解体作業は完了となります。解体完了後 床に凹凸があった為、左官仕上げを行って引き渡しです。当社 左官部隊にて1週間かけて左官仕上げを行います。床補修が完了し、引き渡し検査を行い完了となります。以上が内装解体工事のご紹介となります。9月からは文京区で大型物件がスタートするので、解体事業部はより一層大忙しとなります。 店舗撤退での内装解体工事なら、創業30年の実績、『あんしん解体』の村上建設へご依頼ください!
-
お盆休みのお知らせ。誠に勝手ながら、本日11日より16日までお休みとさせて頂きます。休み中はメールとFAXでの受付のみとなりますので、お手数お掛け致しますが宜しくお願い致します。 休み中にご依頼頂きましたお客様の対応は、17日からとなります。ご理解の程、宜しくお願い致します。 では、楽しいお盆休みをお過ごしください。
-
お盆休み前の恒例行事、お疲れ様バーベーキュを開催!『あんしん工事』の村上建設、お疲れ様バーベーキュを開催毎年恒例である、お盆休み前のバーベキューを開催しました!今年もBBQ担当の大野さんが頑張ってくれました。ホント大野さんの料理センスには敵わない。。。サラダからパスタ(明太子・トマト・ペペロン)、ペンネやタコのマリネ・シャケの蒸し焼きなど感激する程の腕前です!ではご紹介!午前中、コストコへ買い物。法人カードを作成し入店。こちらのカードで社員6名まで入れるとの事。そして店内を徘徊する事1時間。どんだけ??ってほど買っちゃいましたwwこの時は絶対に足らなくなると予想。。。。ウキウキ気分の大野さん(笑そして準備がスタートし、今年もこのエプロン姿の大野さんが見れました!(笑私と大野さんとで準備し、徐々に出来上がり、外の準備もスタート!昨年の火起こしには手こずっていましたが、今年はどうかな?!今年は課長も参戦し火起こしを行う!今年は完璧!(笑料理も並びいよいよ、『あんしん工事』の村上建設、バーベーキュが開催!続々と集まり始め、料理も順調に出来上がり!チョリソーを食べる私と村田君こと香川真司!ホント香川に似てる!(笑大野さんは今年もこの位置で料理を作る!大野さん無しでは当社のBBQの開催はできません。ホント感謝! ありがとうございます!そしてお開きとなりました!全員は揃わなかったけど、ホント盛り上がり楽しい時間でした。この様な場を大切にし、お盆明けも頑張るぞ---------! PS・・・材料は半分程度残り、各自持ち帰って貰いました。 コストコの恐ろしさを知った。。。(ただの買い過ぎか?!) では、いいお盆休みをお過ごしください。
-
柏市にて型枠ブロックを使用し駐車場を造っています。柏市 型枠ブロック土留めを使用し駐車場を造ります。柏市にて駐車場を造りたいとご依頼頂き、現地を確認した所、、、すごい場所でした。この場所に駐車場を造る?!現地を確認し、現場はやり甲斐がある工事!『当社の腕の見せ所!』 沢山の知識・経験を出し、お客様に品質とあんしんを提案いたしました。低価格での提案はしない!安さより当社の技術・高品質で契約!当社は低価格だけでの提案だけでは無く、施工面・安心面をしっかり説明し当社を気に入って頂き契約をする様にしております。安く契約する事は簡単で、工事もそれなりの工事となる。それはしない!やはり施工面・安心面を売り、ご納得して頂き契約をするスタイルなので時には高い時もあります。。。。が!技術・品質は絶対にどこにも負けない自信がある!低価格・安い工事を選ぶのか、技術・高品質のどちらがいいか、、、ここはお客様の判断になります。低価格=10年技術・高品質=30年どちらがいいか解りますね。 高低差がある場所へ高品質の型枠ブロック工事当社の施工内容を気に入って頂きご契約となりました。お客様の話ですと、『外構業者さんに相談したら土留め工事をしないとダメ!』と言われたとの事で、外構業者さんで対応ができない程の現場という事ですね。そこで土留め専門の『あんしん工事』の村上建設へご依頼が来ました。では現場をご覧ください。型枠ブロックを使用し駐車場工事を行います。こちらの草が覆い茂っている場所へ駐車場を造る。初日は草刈り傾斜地の為 草刈り作業にも十分注意し行いました。草を刈ると駐車場となる場所の全貌が見えてきました。土を掘ってから既存ブロックの解体工事を行います。この手順で行えばブロックで押さえていた土が無くなり、内側へブロックを倒して解体ができるので早く簡単。それと土へブロック破片が混ざらなく、土の処理費も低価格で処理できます!掘削後 既存ブロック解体人力と機械とを使用し解体作業を行います。仮設土留め工事掘削と既存ブロック解体後、仮設土留めを行います。仮設土留めは、土砂の崩壊を防ぐ為に行う作業で、今回の工事では一番重要な作業となります。土砂掘削 床掘り工事慎重に掘削作業を行い、掘削面を綺麗に仕上げます。丁張りを設置し型枠基礎開始現場は坂となっているので型枠ブロック基礎は3段に分け造ります。『なぜ?斜めに基礎を作らないの?!』 となりますよね。これも基本で、基礎は斜めにしない!基礎は水平に造るのが基本、斜め基礎はNGです!下記の様に何段階かに分けて基礎を造っていきます。 型枠ブロック基礎 砕石基礎完了掘削完了後、綺麗に整地を行なってから砕石を敷き均し転圧を行います。 現在はここまでの作業となり、これから基礎コンクリートを流し込み型枠ブロックを積んでいく作業となります。こちらの流れが専門家による土留め工事(型枠ブロック)の施工の流れ!もちろん写真管理も行います!お客様に高品質と安心を届ける擁壁専門業者!『あんしん工事』の村上建設を宜しくお願いします!