スタッフブログ
Staff Blog
カテゴリー
-
「あんしん工事」の村上建設 8月安全パトロール実施営業の岩井です!!ブログ更新です(^^♪ さて、京急電車の接触事故!!かなり衝撃的でしたね。発生から数日たって様々な情報がしておりますが、運送会社は千葉県の会社だという事なので 他人事ではないな。。。。と。また、弊社最寄りの駅が京成電鉄なのですが、京成電鉄~都営浅草線~京急電鉄成田空港から羽田空港まで線路が繋がっているので、電車が遅延しているので事故の影響を感じてます。 当社でもトラックでの運搬を行っておりますので、改めて、気を引き締めて運転するように意識確認されました。 では今回のブログテーマは↓8月安全パトロール実施「あんしん工事」の村上建設! ↓ ↓ パトロールスタート ↓ ↓松戸市新築アパート外構工事 新築アパートの外構現場まずは、状況から↓ 本日の作業は、敷地外周を囲うフェンス設置工事です。 今回の指摘事項は、資材等の整理整頓がなされていなかったので注意となりました。工事終盤で期日が迫り、作業スペースも拡充したことが指摘要因になったと考えられます。焦りはミスや事故に繋がるので、しっかりと予定を組んで取組む事が大事ですね。 『あんしん工事』の村上建設外構工事はデザインを予算に応じてご提案します 中央区 木造集合住宅 解体工事 続いては、解体のパトロール 工事の様子から↓ 重機による解体作業中です。 比較的に敷地が広いので、廃材等が乱雑になりがちですが、こちらの現場は整理整頓がなされておりました。指摘事案もなく、引き続き安全に施工を進める事が確認されました。 船橋市 木造納屋 解体工事 続いても解体のパトロール↓ 重大な指摘事項もありませんでした。 今回のブログは以上となります。 現在、数年ぶりの台風が関東に直撃するようなので、現在進行中の現場養生を行い、ご近所のご迷惑にならないように努めて参ります。私も、不要な外出を避けるために、明日の午前中には買い物を済ませて台風に備えようと思います。 では、次回に乞うご期待(o・・o)/~マタネェ
-
「あんしん工事」の村上建設 7月安全パトロール実施営業の岩井です!!ブログ更新です(^^♪さて、とても長~い梅雨が続いてますね。ようやく関東も来週には明けるかな?梅雨が明ける前に台風も接近しているようで、、、ハッキリしない天気が続いております。工事にも、若干ではありますが、影響が出てきており、屋根の瓦降ろし、建物基礎撤去、外構ブロック撤去の作業に影響が出てます。また、急に気温が上昇した印象です。余りにも急な変化だったので、身体がついてこれるか?また、熱中症になるリスクも高くなってしまいそうですね。当社でも、熱中症対策については、再三、注意を促しておりますが、発症してしまった際の、応急処置についての対応策を講じていなかったので、改めて、各自に周知する事にします。参考までに大塚製薬さんのHPに資料があったのでご参照ください↓ では今回のブログテーマは↓ 7月安全パトロール実施「あんしん工事」の村上建設! ↓ ↓ パトロールスタート ↓ ↓ 市川市新築外構工事 市川市の外構工事のご紹介新築家屋の外構工事です。まずは現場の様子を↓ 土間打設工事中です。コンクリートを流し込み、表面を左官仕上げにしている所です。気温の影響で、急いで仕上げを行わないと固まってしまので大変な作業です。 今回の指摘としては、少し、現場の整理整頓が疎かになっている箇所があるので、早急に片付ける事と、熱中症に気をつけるように指示がありました。 『あんしん工事』の村上建設外構工事はデザインを予算に応じてご提案します 若葉区 コンクリート造集合住宅 解体工事 続いては、解体のパトロールまずは現場の様子から↓ 作業内容は内装部分の解体工事です。粉塵等の飛散を防ぐために、囲い養生を行いますが、逆に囲いが風を通さない為、建物内部はかなり暑いです。中の様子がコチラ↓あと数部屋の解体が残っているので、引続き内装を解体していきます。指摘内容は、廃材をトラックに積込む際に、道路へ落ちた廃材がそのままになっていたので、都度、道路清掃を行うように指導がありました。 千葉市花見川区土木工事 まずは現場の様子から↓ 工事内容は、基礎工事に伴う、床付け工事となります。※床付け工事とは【地盤安心住宅整備支援機構より引用】計画深さまで根切り床を掘削した後、正確に平らに仕上げること。仕上がった面を「床付け面」という。鋤取りは目視による荒削りだが、床付けはレベルを用いて正確かつ平滑に仕上げる。砕石敷き・捨てコンクリートの厚さを見込んだ計画床付け面とする建物が直接基礎(ベタ基礎、フーチング基礎)の場合、床付け面が建物の支持地盤となるため、床付け面を乱さないよう注意しなければならない。良好な地盤の場合、床付け面に捨てコンクリートを打つこともある。 文章での説明に自信がなかったので、引用させていただきました。コチラの現場では、作業範囲について指導がありました。地面の高さから、約50~60cm程の工程差がある為、転落次第では、ケガに繋がる可能性もあるので、囲いする事が指導されました。 今回のブログは以上となります。では、次回に乞うご期待(o・・o)/~マタネェ
-
「あんしん工事」の村上建設 6月安全パトロール実施営業の岩井です!!ブログ更新です(^^♪ さて、本格的な梅雨になりましたね。ジメジメがたまりません!!それと、工事によっては中断せざるを得ないの現場もあるので、本来は恵みの雨ですが、私共にはスケジュール泣かせの雨です。 それと本来ならば、先月末にパトロールのブログを紹介予定だったですが、先週末に社員旅行があったので1週間遅れでのご紹介となりました。 旅行先は、愛媛県松山市の道後温泉に行ってきました。歴史情緒溢れる素敵な街並み、温泉、松山城などなど。幸い天候にも恵まれ、素敵な旅行になりました。 インスタグラムに詳細が掲載されてます!! では今回のブログテーマは↓ 6月安全パトロール実施「あんしん工事」の村上建設! ↓ ↓ パトロールスタート ↓ ↓市川市 外構工事 市川市の外構工事のご紹介アパートのブロック工事です。まずは、現場の様子を↓ ・車の車輪止めの未実施・歩車道の作業範囲の明確化以上の指摘がありました。 外構工事は、敷地の中を造作していくので終盤は道路からの作業も増えます。歩行者や、車輌の妨げにならないように、施業範囲を明確にする事は大事ですね。 『あんしん工事』の村上建設外構工事はデザインを予算に応じてご提案します 花見川区 木造家屋解体工事 続いては、解体のパトロール 工事現場の状況から↓ 基礎撤去・外構ブロックの解体作業。車輌も敷地内駐車出来るので、施工しやすい現場です。指摘事項もなく満点現場でした!! 続いてはコチラ↓ 船橋市 土留め工事 まずは現場の様子から↓ 型枠ブロックでの延長約120メートルの土留め工事です。このような現場では、資材や道具等が自由におけるので、整理整頓が出来ていない事が多いですが、この現場では、しっかりと、一か所にまとめられてました。 コチラの現場も指摘事項なく安全に工事が進んでおりました! 今日のブログは以上となります。では、次回に乞うご期待(o・・o)/~マタネェ
-
解体工事業許可取得の村上建設!安全大会実施!こんにちは(^^♪事務の小川です♬ 令和元年6月1日より、解体工事を請負う場合は解体工事業の建設業許可を取得が必要です! 平成28年6月以前までは「とび土工工事業」として解体工事の請負が可能でした。しかし平成28年6月1日より解体工事業が分離し専門職として区分されました。2年間の経過措置もありましたが、令和元年6月1日から解体工事を行うことはできませんので解体工事の業者を選択する時は参考にして下さい。 第23回 安全大会を実施 令和最初の安全大会を5月31日に開催しました。大会のスローガンは 「一人ひとりの安全意識でゼロ災害 お客様には安心工事」 半年に一度の「安全大会」、毎日行っているKYK活動も大事ですが。村上建設スタッフ一同・協力業者様と共通理解のできる唯一の大会です。 DVD鑑賞は、現場作業をとおして施主様・近隣の方への印象を意識する内容でした。5Sを意識した、「整理・整頓・清掃・清潔・躾」の実施。そして定着化こそが安全に安心に繋がる大切さを今一度学ぶ時間となりました。半期で最も頑張ったスタッフに贈られる優良賞です。左から営業・事務部門・・・営業部 友部氏解体事業部門・・・小川氏土木外構事業部・・・鈴木氏安全パトロール優良賞・・・牧野氏最後には、今年度より新たに一緒に頑張る新入社員の意気込みを聞き閉会となりました。スタッフの中には、1月よりベトナムより4人の外国人研修生もいます。日本語も少しずつではありますが上達し、村上建設のスタッフ一員としてもこれからも頑張って欲しいです(^^)/次回の安全大会まで「ご安全に!!」
-
「あんしん工事」の村上建設 5月安全パトロール実施営業の岩井です!!ブログ更新です(^^♪ さて、気が付けば既に6月。今月が終わってしまえば、今年の折り返しになりますが、あっという間に時間が過ぎていく、、、、年々スピード増すばかり。 社内の先輩は『今年も、もう終わりだ』と、大げさかもしれませんが、本人にとっては本当に感じるんでしょうね。 それと最近の気候。急激な気温の上昇が影響だと思うのですが、喉の風邪を発症している方が多いように感じます。“自己管理不足”の一言で片付けられてしまいそうですが、、、、、。私も、『少し怠いだけ』『気のせい』と自覚症状を軽視してしまう傾向があるので、知らず知らずのうちに疲労が蓄積され、気がつけば発症してしまうケースもあります。その辺が自己管理なのでしょうが、仕事は待ってくれませんので、週末に【一週間働き続ける身体づくり】をしたいと思います。 今回のブログテーマは↓ 5月安全パトロール実施「あんしん工事」の村上建設! ↓ ↓ パトロールスタート ↓ ↓ 四街道市 外構工事 四街道市の外構工事のご紹介土留め延長工事です。まずは、現場の様子を↓ 新築工事前に際し、駐車場を拡張する計画の為、先行土留めを行っております。 パトロールの結果として、大きな注意はありませんでした。引き続き安全に実施するようにお願いしました。 『あんしん工事』の村上建設外構工事はデザインを予算に応じてご提案します 墨田区 鉄骨造解体工事 続いては、解体のパトロール 工事現場の状況から↓ 鉄骨造の内装解体です。1階は工場、2階に事務所となっている建物です。今回は、2階の内装を解体工事中です。 作業風景はコチラ↓ 鉄骨造ですが、内装になんと“土壁”が利用されておりました!建物の歴史を感じますね。 こちらの現場のように、商業施設の解体工事では、比較的1階の天井が高くなっている為、直接車輌を建物内部に進入させます。目的としては、1階の天井と2階の床の一部を解体して開口部分を設け、その開口部の真下にトラックの荷台を設置し、2階の廃材を直接荷台に落とし、廃材を降ろす手間を短縮させる為です↓ ※業界の通称は、『ダメ穴』と呼ばれているのでご参考までに。 このダメ穴は非常に効率の良い工法である反面、非常に災害が発生しやすい側面もあります。例としては、転落災害落下物による災害 なお、厚生労働省が発表した昨年のデータでは、死亡事故の1位が“墜落・転落”となっており、全体の28%もある作業内容です。 作業員も自覚しているようでしたが、再度、注意を促し、作業終了毎に、カラーコーンによる防止策を元に戻す事と、2階と1階での同時作業は禁止に致しました。 今日のブログは以上となります。 では、次回に乞うご期待(o・・o)/~マタネェ