スタッフブログ
Staff Blog
カテゴリー
-
「あんしん工事」の村上建設 10月安全パトロール実施営業の岩井です。 さて、今月は半期毎に開催している安全大会が開催され、半期で起きた事象の報告及び、是正対策の共有や、新たな法律改正等の確認を行いました。また、全員の投票により優秀者を選出して表彰式を実施しております。 今回の受賞者はコチラ↓ 受賞者の方々には、引き続き模範作業員として、現場の安全を守っていただきます!! 江戸川区軽量鉄骨造3階建 解体工事 現場の様子から↓ 内装の解体が完了し、囲い養生シートの設置を行っております。屋内の様子はコチラ↓ 内壁や天井等が解体されて、養生シートが終われば重機での解体が始まります。この現場での指摘はありませんが、囲いシート張り作業時の転落防止対策の徹底する事が確認されました。 船橋市木造建物 解体工事 現場の様子から↓ 建物基礎解体中です。当日の天候が良くなく地盤状況も悪いですが頑張って作業を行っております。 基礎解体後、外周のブロックを撤去していくので、道路に破片等が飛散しないように注意する事が確認されました。また、道路が汚れてしまうので、都度、清掃を行う事が指示されました。 今回のブログはこの辺ででは、次回に乞うご期待 (o・・o)/
-
「あんしん工事」の村上建設 9月安全パトロール実施営業の岩井です。 さて、自民党の総裁選が終わりましたね。軽率かもしれませんが、半沢直樹のドラマみたいに感じてしまいました。ドラマのような結末とはなりませんが、やっぱり、現実はドラマのようには展開しないですよね。新しく総裁になられた岸田さんには頑張って欲しいですが、、、、、、。期待値が大きいと反動も大きくなるので、ほどほどに。改めて、自分に与えられた投票権を行使する事の重要性を再認識させられました。 佐倉市舗装改修工事 工事の様子から↓ 道路の改修工事です。現地を確認した際は、丁度、アスファルトを圧敷して締固めを行っている最中でした。合材の温度が下がれば品質に影響してしまうので、迅速な施工が必要となります。また、近隣住民の方にご迷惑が掛からないように施工する事も大切なので、引き続き安全な施工を心掛けてもらうように指示がありました。 千葉市中央区木造解体工事+盛土工事 続いての現場は、木造家屋の解体工事と同時に、盛土工事を施工している現場となります。 少し分かりにくいかと思いますが、こちらの現場では、道路よりも低い土地に建物がありました。その為、建て替えに工事に際し、道路との高さを合わせる事になりました。参考までに、建物が残っている状態がコチラ↓ その後、解体工事の完工後、間もなくして盛土工事も完成致しました↓ この後、建築工事が始まり、建築工事後に外構計画もありますので、機会が合えればご紹介できるかもしれません。 今回のブログはこの辺ででは、次回に乞うご期待 (o・・o)/
-
「あんしん工事」の村上建設 6月安全パトロール実施営業の岩井です。 さて、関東地方も本格的な梅雨に入りましたね。屋外工事がメインの弊社では、工事が止まってしまう工程泣かせな時期に入りました。しかも『今年の梅雨明けは8月になるかも!?』と小耳にはさんだので、ますます憂鬱になります。 また、最近では『線状降水帯』という聞きなれない気象用語も飛び交っていますね?数年前までは『ゲリラ豪雨』をよく耳にしていたので、『流行語かよ!』とツッコミたくなったので調べてみましたが、、、、、。私の力量では、このブログで説明が出来ないので、気になる方は自力でお願いします。。。。 それでは、6月度の村上建設の安全パトロールをご紹介 佐倉市リガーデン工事 コンクリート打設後の左官仕上げ工事中です。車両用のカラーコーンが未設置だったので指摘事項となりました。その他は適切に施工出来ておりました。 印西市コンクリート2階建て解体工事 続いては解体現場 重機での解体前の飛散防止シート設置作業です。内装部分はこんな感じです↓ 内壁等は綺麗に撤去されております。 各自、安全対策の徹底、整理整頓も出来ていたので、指摘事項なしでした。 成田市コンクリート3階建て解体工事 続いては、前回もご案内した現場です。工事も順調に進捗しているので、前回の画像と合わせてご紹介↓ 建物部分は既に解体が完了し、基礎解体作業中です。最後の写真は杭付近の解体をしている様子ですが、大きな建物だったので埋まっている杭も大きいです。 ↑が杭の頭部分です。この後、杭抜きの工事を行います。 6人体制での工事ですが、社内ルールに沿った安全な工事が実施されてました。 今日はこの辺ででは、次回に乞うご期待 (o・・o)/
-
「あんしん工事」の村上建設 5月安全パトロール実施営業の岩井です。 さて、先日、田村正和さんの突然の訃報ニュース。ニュースで様々なエピソードが紹介されてますが、一番驚いたのは“食事姿を見せない”という逸話。生前には『独特な雰囲気がある人だなぁ~』と感じていたのは、本人の徹底したプロ意識の賜物だったんでしょうね。それと、ご兄弟の田村亮さんが、当社の友部さんとに似ているので、どうも他人事ではない気持ちになってしまいます。 田村亮さん↓※田村亮さんのHPより引用 右側が友部さん↓ 私だけかもしれませんが、凄く似ている気がするので、親近感が湧いて悲しいお知らせとなりました。本当に残念ですが、ご冥福をお祈りいたします。 それでは、5月度の村上建設の安全パトロールをご紹介 酒々井町外構工事 パトロールに行ったタイミングでコンクリートの打設作業中だった為、確認作業は割愛しております。指摘事項としては、写真右側にあるカラーコーンが収納されており、作業区画が出来ていなかったので、カラーコーン設置の指導を行いました。 成田市コンクリート3階建て解体工事 まずは、工事の様子から↓ 重機が3台稼働している現場です。重機ごとに異なる役割をはたしております。躯体を解体する重機が1台壊れたコンクリートを一定のサイズに破砕すのに1台更にコンクリートに付着した鉄筋を分離するのに1台と用途ごとに重機があります。 今後は、細かく砕かれたコンクリートを処分場へ搬出する際に、トラックに積込用の重機を導入する予定です。 指摘事項もなく安全な工事が実施されておりました。 今日はこの辺ででは、次回に乞うご期待 (o・・o)/
-
「あんしん工事」の村上建設 12月安全パトロール実施営業の岩井です。 ブログの更新です。 さて、関東も本格的な冬に突入しました。新潟の関越自動車道に数百台の車が立ち往生してしまう災害が発生しておりましたね。無事、全車が抜け出せたようなので一安心ですが、車両に取り残された方々のご心労を察しいたします。私事ですが、日に日に寒さが厳しくなってきているなかで、ダウンコートを出すタイミングを計っております。着てしまうのは簡単ですが、寒さに屈したよう気分になるのと、未だにコートすら着用していない猛者も見かけるので、普通のコートで過ごしております。出来れば年内は、普通のコートで耐えたいと思います。 それでは12月度の村上建設の安全パトロールをご紹介 八街市スロープ造成工事 工事の様子から↓ こちらの現場では、隣接する倉庫と倉庫の間に通路を新設する工事です。本日の作業は、倉庫と倉庫の間に高低差があるので、新規スロープを造成する為、側面のブロック組積み工事です。 指摘事項もなく、安全な工事が出来てました。 『あんしん工事』の村上建設外構工事はデザイン・予算に応じてご提案します 市川市木造家屋 解体工事 状況から↓ 重機による上屋解体中です。 こちらの現場では、直前にダンプの移動をしたようで、その際に、車止めをかけ忘れてしまったようです。車止め未設置が指摘事項とし、その場で改善を行いました。 千葉市中央区鉄骨造集合住宅 解体工事 状況はコチラ↓ 間口の狭い現場です。当初、5階建ての建物でしたが、ようやく2階まで解体が終わりました。パネル養生の内側はこんな感じです↓ こちらの現場は上から解体し、壊した廃材を下層に降ろして、その廃材を足掛かりにして重機を降ろしていく工法です。間口が狭い為、作業スペースにも限りがあるので大変な現場ですが、地道に工事を進めてました。 今日はこの辺ででは、次回に乞うご期待(o・・o)/