スタッフブログ
Staff Blog
カテゴリー
-
「あんしん工事」の村上建設 2月安全パトロール実施営業の岩井です。 さて、先日、数年ぶりにミュージックステーションを観ましたが、知っているミュージシャンが1組しか分からない状態に絶句してしまいました。唯一分かったグループもYOASOBI。紅白歌合戦に出場していたので、分かったようなもので、、、、、、、。自身をオヤジだと自覚はしていたものの、ここまで疎くなっている自分にガッカリさせられました。 それでは2月度の村上建設の安全パトロールをご紹介 千葉市港信号所解体工事 囲い養生であまり分からないかと思いますが、少しずつコツコツと解体しています↓ 3月中には完工する予定なので、引き続き安全な施工で取組みます。 千葉市稲毛区鉄骨造3階建て解体工事 3階、2階部分の解体は完了し、1階の外壁と基礎を残すだけになっております。重機は2台あるのですが、1台は鉄骨を切断するアタッチメントがついており、もう1台は細かい破片を集積するバケットがついております。交互に使用し、アタッチメント交換作業を短縮しております。 ルールに沿った工事が行われておりました。 千葉市中央区木造2階建て解体工事 内装解体を行っている現場です。 こちらの現場では、車止めがなされていなかったので、早急に指導→改善を行いました。 今日はこの辺ででは、次回に乞うご期待 (o・・o)/
-
「あんしん工事」の村上建設 1月安全パトロール実施営業の岩井です。 さて、今年初めてのブロック更新です。 気がつけば1月も終盤にかかり、一年で一番寒いとされる大寒に突入し一段と寒くなりましたね。まだまだ、寒い季節が続きますが、再来週には立春に変わるので、そろそろ春の息吹も感じられるかもしれませんね。 それでは1月度の村上建設の安全パトロールをご紹介 千葉市港信号所解体工事 港に建設された通信塔の解体です。現役時にどのように使われていたか分かりませんが、なかなか、特殊な建築物なので、一筋縄ではいかないと思います。当日は、内装解体が完了し、囲い足場の設置作業中となっております。 千葉市鉄骨造2階建て解体工事 つづいても千葉市内の鉄骨造の解体現場です。 当日の工事は、内装解体でした。工事中の様子はコチラ 商業用ビルなので、間仕切りが少ないので、作業効率の良い現場です。 是正箇所もなく、社内ルール沿った安全な施工ができておりました。 千葉市鉄骨造・木造2階建て2棟解体工事 続いても上記の現場から程近い場所での工事です。 木造と鉄骨の建物2棟の解体ですが、木造部分は基礎を残すのみとなっております。 内装解体グループと基礎解体グループに分かれ作業を進めております。異なる工事を並行して実施するので、敷地内の経路確保すると共に、声掛けも積極的に行うように指示がありました。その他の是正箇所は無く、規定沿った工事が実施されておりました。 今日はこの辺ででは、次回に乞うご期待 (o・・o)/
-
「あんしん工事」の村上建設 12月安全パトロール実施営業の岩井です。 ブログの更新です。 さて、関東も本格的な冬に突入しました。新潟の関越自動車道に数百台の車が立ち往生してしまう災害が発生しておりましたね。無事、全車が抜け出せたようなので一安心ですが、車両に取り残された方々のご心労を察しいたします。私事ですが、日に日に寒さが厳しくなってきているなかで、ダウンコートを出すタイミングを計っております。着てしまうのは簡単ですが、寒さに屈したよう気分になるのと、未だにコートすら着用していない猛者も見かけるので、普通のコートで過ごしております。出来れば年内は、普通のコートで耐えたいと思います。 それでは12月度の村上建設の安全パトロールをご紹介 八街市スロープ造成工事 工事の様子から↓ こちらの現場では、隣接する倉庫と倉庫の間に通路を新設する工事です。本日の作業は、倉庫と倉庫の間に高低差があるので、新規スロープを造成する為、側面のブロック組積み工事です。 指摘事項もなく、安全な工事が出来てました。 『あんしん工事』の村上建設外構工事はデザイン・予算に応じてご提案します 市川市木造家屋 解体工事 状況から↓ 重機による上屋解体中です。 こちらの現場では、直前にダンプの移動をしたようで、その際に、車止めをかけ忘れてしまったようです。車止め未設置が指摘事項とし、その場で改善を行いました。 千葉市中央区鉄骨造集合住宅 解体工事 状況はコチラ↓ 間口の狭い現場です。当初、5階建ての建物でしたが、ようやく2階まで解体が終わりました。パネル養生の内側はこんな感じです↓ こちらの現場は上から解体し、壊した廃材を下層に降ろして、その廃材を足掛かりにして重機を降ろしていく工法です。間口が狭い為、作業スペースにも限りがあるので大変な現場ですが、地道に工事を進めてました。 今日はこの辺ででは、次回に乞うご期待(o・・o)/
-
「あんしん工事」の村上建設 11月安全パトロール実施営業の岩井です。 ブログの更新です。 さて、紅白歌合戦の出場歌手の発表、年末ジャンボ宝くじの発売もあり、よいよ師走ムードが漂ってまいりました。心なしか、交通量よりも多くなっているように感じるので、自身の安全運転も大切ですが、交通量の増加に伴い、巻き込まれる可能性も高くなる事を想定した心構えで運転しております。また、日を追うごとに寒くなってきているので、工事現場では寒さによる運動量の低下や、防寒着で厚着になった状態での可動域の減少も懸念されるので注意が必要です。それでは、11月度の村上建設の安全パトロールをご紹介↓ 成田市軽量鉄骨造家屋 解体工事 まずは工事の様子から↓ 重機で軽量鉄骨の建物を解体中です。こちらの現場は敷地が広いので、骨組みの鉄骨・下地の木材等を分別しながら仮置きできるスペースがあるので作業効率が良いです。 ただ、廃材を置けるスペースが広い事で整理整頓を怠り乱雑になりがちなので、注意するように指示されておりました。 匝瑳市木造家屋 解体工事 続いては、先ほどご紹介した、近代的な軽量鉄骨造とは異なり、古き工法で建築された木造家屋の解体です↓ こちらの現場も敷地が広大なので、施工がしやすい現場となります。先程の現場と違い、使用されている建材のほとんどが木材なので、使用する重機も小さいサイズで壊す事が出来ます。パトロール時の作業内容は、重機で屋根の梁・野地板・屋根材を一緒に下へ落とし、屋根材のトタン・防水シート・野地板を手作業で分別しております。分別した上で、廃材毎とにトラックへ積込み搬出していきます。 こちらの現場も不適合はありませんでしたが、乱雑になる可能性を秘めているので、注意を怠る事が無いように指示がありました。 佐倉市災害復旧 公共工事 続いての現場は先月もご紹介した災害復旧現場です。 先月は、復旧工事に伴う準備工事として土砂掘削作業でしたが、今回は工事目的の土留め工事に着手しておりました。当日の作業は、道路側と反対側にパネルを設置し、中に鉄筋を配筋を行っております。配筋工事完了後、コンクリートを流しこみ固め、また、パネル設置→配筋→コンクリート打設を繰り返していきます。 特に問題もなく、安全な施工が出来ておりました。また、前回と同様に崖上からの様子も確認致しました↓ やっぱり高い、、、、。足がすくんでしまいます。 今日はこの辺ででは、次回に乞うご期待(o・・o)/
-
『あんしん工事』工事現場のご紹介営業の岩井です!!ブログ更新です。 さて、アメリカの大統領選挙は決まってしまいましたね。残念ですが、応援していたトランプさんは負けてしまったようですね。前回のブログでも紹介しました9回連続的中している専門家の方は、これで10回連続的中してしまいました。なんか悔しいですが、確固たる分析調査の賜物ですかね。 当社の工事も経験がものを言う事も多いので、常に結果の分析を行い、次回に活かせるように心がけたいと感じました。 では、あんしん工事をご紹介↓ 柏市木造2階建 解体工事 まずは、工事前の様子から 40坪程の木造建物です。まずは、シート養生の支障となる植木の伐採工事から↓ 続いて内装解体↓ 内装工事が終われば、足場を組立てシート養生します。 足場ができたら手作業で屋根葺き材を撤去致します。 屋根材が撤去が出来れば重機の解体が始まります。 建物部分が終われば基礎の解体です。 今回の建物は比較的に新しい建物だったので、全てコンクリートで覆われたベタ基礎になっております。建物の強度はあがりますが、強固になるので壊すのは大変です。その為、油圧ブレーカというアタッチメントを重機に取付て工事を進めるんですが、、、、、、。 振動・騒音 が発生していまいます。原因は、鉄の杭を叩きながらコンクリートを割って壊す方法なので、騒音・振動が発生してしまいます。近隣住民の方には、迷惑をかけてしまいますが、なるべく発生させないように工事を進めます。 最後は、ブロック塀や植木等を撤去して、整地をすれば完成です。 無事完工です。 佐倉市アスファルト補修工事 続いての現場はアスファルト駐車場の補修工事です。 施工前の様子から↓ アスファルトが剝がれてしまって土まで露出している状況です。 次は、工事をご紹介↓ 既存のアスファルトを切断し、古い舗装材を撤去します。 下地の路盤材を整えた後は、舗装開始です。 手作業で敷均し、コンバインドローラーにて転圧して締固めます。 無事完成しました!! 今日はこの辺ででは、次回に乞うご期待(o・・o)/