スタッフブログ
Staff Blog
-
「あんしん工事」の村上建設 8月安全パトロール実施営業の岩井です!!ブログ更新です(^^♪ さて、京急電車の接触事故!!かなり衝撃的でしたね。発生から数日たって様々な情報がしておりますが、運送会社は千葉県の会社だという事なので 他人事ではないな。。。。と。また、弊社最寄りの駅が京成電鉄なのですが、京成電鉄~都営浅草線~京急電鉄成田空港から羽田空港まで線路が繋がっているので、電車が遅延しているので事故の影響を感じてます。 当社でもトラックでの運搬を行っておりますので、改めて、気を引き締めて運転するように意識確認されました。 では今回のブログテーマは↓8月安全パトロール実施「あんしん工事」の村上建設! ↓ ↓ パトロールスタート ↓ ↓松戸市新築アパート外構工事 新築アパートの外構現場まずは、状況から↓ 本日の作業は、敷地外周を囲うフェンス設置工事です。 今回の指摘事項は、資材等の整理整頓がなされていなかったので注意となりました。工事終盤で期日が迫り、作業スペースも拡充したことが指摘要因になったと考えられます。焦りはミスや事故に繋がるので、しっかりと予定を組んで取組む事が大事ですね。 『あんしん工事』の村上建設外構工事はデザインを予算に応じてご提案します 中央区 木造集合住宅 解体工事 続いては、解体のパトロール 工事の様子から↓ 重機による解体作業中です。 比較的に敷地が広いので、廃材等が乱雑になりがちですが、こちらの現場は整理整頓がなされておりました。指摘事案もなく、引き続き安全に施工を進める事が確認されました。 船橋市 木造納屋 解体工事 続いても解体のパトロール↓ 重大な指摘事項もありませんでした。 今回のブログは以上となります。 現在、数年ぶりの台風が関東に直撃するようなので、現在進行中の現場養生を行い、ご近所のご迷惑にならないように努めて参ります。私も、不要な外出を避けるために、明日の午前中には買い物を済ませて台風に備えようと思います。 では、次回に乞うご期待(o・・o)/~マタネェ
-
「あんしん工事」の村上建設 災害用マンホールトイレ設置工事こんにちは(^^♪事務の小川です。 この度8月26日からの大雨により長崎・佐賀県で被災された皆さま心よりお見舞い申し上げます。 いつ自分たちの身にも災害がくるか解りません・・・そんな時のために自分たちがどのように非難するか等の計画も必要ですね!と、思っていたら佐倉市の入札にて工事発注工事「災害用マンホールトイレ設置工事」!!小学校が夏休みの間に施工させていただいておりましたのでご報告いたします!!!避難所となる、白銀小学校に災害用マンホールトイレ設置しました。 災害用マンホールトイレ(・・?とは...災害時には、水とトイレの確保が大きな問題となります。通常は、マンホールのみが地上に見える構造のものです。(貯留型マンホール直結式)ですが、非常時には、マンホールの上に仮設トイレを設置し、目隠しパネルしを設けて簡易トイレが出来上がります。コチラから佐倉市の上下水道部 発行の紙面を参考下さい!!【着工前】夏休みで児童が少ない期間を利用して着手しました。しかし、学校ですので使用するクラブ様や先生方藻いらっしゃいますので安全対策は、学校側と協議し行事などを把握し施工開始です。【舗装版切断・撤去】【矢板土留設置】人孔マンホール箇所の矢板設置状況管路工の矢板設置状況【マンホールトイレ設置】それぞれ、設計書及び施工計画書のとおりに設置し埋戻しは@300敷均し十分転圧を行います。【舗装復旧】夏休みも最終が目前!!工事も終盤です。猛暑が遅れてやって来た今期💦熱中症で倒れた作業員ゼロ👷公共工事もおかげ様で施工させていただく物件が何件かあります。また、機会がありましたらブログでご報告させていただきます💻『あんしん工事』の村上建設9月で33期を迎えます!!皆さまに支えていただきました32年。人と人との繋がりを大切にお客様・家族・仲間を大切にする社員と共に、村上建設は引き続き社会に貢献します。これからもよろしくお願いします!!
-
『あんしん工事』工事現場のご紹介営業の岩井です!!ブログ更新です(^^♪ さて、連日の猛暑ですが、ようやく落ち着いてきた感じしませんか?今週のニュースで【連続真夏日29日でストップ】と報道されていたので、過ごしやすい季節が待ち遠しいです。 では、今週の工事現場をご紹介↓ 東京都江戸川区鉄骨造 3階建 35坪解体工事現場 先ずは工事前の様子から↓ まだまだ使えそうな建物ですが、道路の区画整理に伴う工事となりました。 工事はいつも通り内装解体↓ 内壁の石膏ボードを解体します↓ その後、照明等を撤去して、ボードを固定するための、軽量鉄骨の下地を撤去します。余談ですが、軽量鉄骨の下地に呼称をLGSと呼ばれているそうです。詳細はコチラを→http://kagami-renovation.com/apartment_reform/3488.html また、壁にボルタリングの突起物のように張り付いて物は接着剤です。この工法をGL工法と呼ばれているようです。興味がある方はコチラを→http://www.yoshino-gypsum.com/kouhou/gl/index.html 続いて重機で解体!!と思いきや、、、こちらの現場では、敷地内に車1台分程度の空きスペースがない為、大きな重機の進入ができません。そのため、3階・2階部分を手作業での解体が必要に↓ 手作業なので日数は掛かりますが、重機解体と比較すると音や振動等の軽減され、ご近所さまへのご負担も少なくなります。ただし、時間と経費が大きくなるので、バランスが大事ですね。 ようやく重機進入ができる状態になったので、重機にて工事を進めます。↓ 地上部分が終わり、最後に基礎解体。鉄骨造という事もあり、頑丈な設計が採用されており“耐圧盤”がありました↓ 重機が少し、地中にあるように見えますが、事故ではありませんのでご安心ください。地中1.5m前後にある耐圧盤の上部にある土砂を移動させ、解体作業を行っている状況です。参考までに耐圧盤の詳細はコチラを参照ください↓http://kentiku-kouzou.jp/kisokouzou-taiatuban.html 基礎解体後、道路からは約1mほどの陥没した敷地に状況になってしまったので、良質な土で埋め戻しを行い、周りの高さを調整しております。 以上となります。 今日はこの辺ででは、次回に乞うご期待(o・・o)/
-
千葉市 住宅駐車場増設工事~土留め切下げ~こんにちは(^^♪事務の小川です! ブログの更新が...遅れておくれて💦お伝えしたいことが沢山あるのに(T_T) 仕事を要領よくできる方法を模索中です('◇')ゞ夏季の休暇に入る前に頑張ってお伝えさせて頂きます!! 本日のブログ内容は!!こちら(^^)/完工ほやほやの物件です🎵 千葉市 住宅駐車場増設工事 間知ブロックで土留されているお庭を切下げ 駐車場を新設させて頂きました!! お客様は、住んだままの改修工事になりますので、生活に使用がないよう最善の方法で施工させていただきました! 着工前の写真です!! 玄関が道路より高いため、階段を利用しながらの工事になるため工夫が必要となります👷 工事開始です!!まず、増設する計画駐車場の幅を既存の階段横まで切下げします。幅約900位で仮設階段を設置。 [仮設階段設置状況] ↑コンパネを使用して、お客様が日常に支障がないよう仮設階段を設置しました。 [新設駐車場まわりの土留め工事] 既存土留を撤去し、BL基礎となる地盤を充分に転圧します。基礎砕石完了後、鉄筋を加工し配筋していきます。生コンを打設し、ブロック土留めのベース基礎コンクリート完成です。 [ブロック積工事][階段設置工事]続いては、仮設階段を撤去し、新たに新設した駐車場に仮設足場等で制作した階段を設置しました。新たに玄関アプローチ階段を制作していきます![駐車場コンクリート打設工事]規格表を元に配筋をし、コンクリートを打設します。ここまでが、工事の一連の流れです👷↓ ↓ ↓ 完工写真です ↓ ↓ ↓ 「あんしんで品質高い」土留めを制作したいお客様や 塀などで不安があるお客様は、 是非「あんしん工事」の村上建設へご相談ください。 スタッフ一同お待ちしております!!
-
「あんしん工事」の村上建設 7月安全パトロール実施営業の岩井です!!ブログ更新です(^^♪さて、とても長~い梅雨が続いてますね。ようやく関東も来週には明けるかな?梅雨が明ける前に台風も接近しているようで、、、ハッキリしない天気が続いております。工事にも、若干ではありますが、影響が出てきており、屋根の瓦降ろし、建物基礎撤去、外構ブロック撤去の作業に影響が出てます。また、急に気温が上昇した印象です。余りにも急な変化だったので、身体がついてこれるか?また、熱中症になるリスクも高くなってしまいそうですね。当社でも、熱中症対策については、再三、注意を促しておりますが、発症してしまった際の、応急処置についての対応策を講じていなかったので、改めて、各自に周知する事にします。参考までに大塚製薬さんのHPに資料があったのでご参照ください↓ では今回のブログテーマは↓ 7月安全パトロール実施「あんしん工事」の村上建設! ↓ ↓ パトロールスタート ↓ ↓ 市川市新築外構工事 市川市の外構工事のご紹介新築家屋の外構工事です。まずは現場の様子を↓ 土間打設工事中です。コンクリートを流し込み、表面を左官仕上げにしている所です。気温の影響で、急いで仕上げを行わないと固まってしまので大変な作業です。 今回の指摘としては、少し、現場の整理整頓が疎かになっている箇所があるので、早急に片付ける事と、熱中症に気をつけるように指示がありました。 『あんしん工事』の村上建設外構工事はデザインを予算に応じてご提案します 若葉区 コンクリート造集合住宅 解体工事 続いては、解体のパトロールまずは現場の様子から↓ 作業内容は内装部分の解体工事です。粉塵等の飛散を防ぐために、囲い養生を行いますが、逆に囲いが風を通さない為、建物内部はかなり暑いです。中の様子がコチラ↓あと数部屋の解体が残っているので、引続き内装を解体していきます。指摘内容は、廃材をトラックに積込む際に、道路へ落ちた廃材がそのままになっていたので、都度、道路清掃を行うように指導がありました。 千葉市花見川区土木工事 まずは現場の様子から↓ 工事内容は、基礎工事に伴う、床付け工事となります。※床付け工事とは【地盤安心住宅整備支援機構より引用】計画深さまで根切り床を掘削した後、正確に平らに仕上げること。仕上がった面を「床付け面」という。鋤取りは目視による荒削りだが、床付けはレベルを用いて正確かつ平滑に仕上げる。砕石敷き・捨てコンクリートの厚さを見込んだ計画床付け面とする建物が直接基礎(ベタ基礎、フーチング基礎)の場合、床付け面が建物の支持地盤となるため、床付け面を乱さないよう注意しなければならない。良好な地盤の場合、床付け面に捨てコンクリートを打つこともある。 文章での説明に自信がなかったので、引用させていただきました。コチラの現場では、作業範囲について指導がありました。地面の高さから、約50~60cm程の工程差がある為、転落次第では、ケガに繋がる可能性もあるので、囲いする事が指導されました。 今回のブログは以上となります。では、次回に乞うご期待(o・・o)/~マタネェ