
カテゴリー
- すべて
- あんしん解体の村上建設
- 千葉県解体工事業協同組合
- 社会貢献活動
- メディア掲載
- お客様の声
- 解体工事
- 木造解体工事
- 軽量鉄骨解体工事
- 鉄骨造解体工事
- rc造解体工事
- テラスハウス解体工事
- アスベスト除去工事
- 内装解体工事
- 伐採伐根現場
- rc擁壁工事(現場打ち)
- 間知ブロック工事
- 土留めブロック補修工事
- 間知ブロック補修工事(土留め工事、崖工事)
- 型枠ブロック工事
- アスファルト舗装工事
- 村上建設の行事
- 歩道切下げ工事
- 砕石駐車場工事
- 移動中の出来事
- 立体駐車場解体工事
- 豪雨対策
- 駐車場・舗装工事
- 崖補修
- 感じた事・思った事
- アスファルト舗装 補修工事
- 擁壁工事
- エクステリア工事
- 公共工事
- 舗装工事
- 舗装補修工事
- あんしん工事の村上建設
- 村上建設
- 一軒家解体
- 共に働く仲間募集中
- 未経験者大歓迎
- あんしん解体 柏店
- あんしん工事 柏店
- 村上建設柏店
- フットサルチーム
- 解体現場事故
-
『あんしん工事』の村上建設!事務所をリニューアル!『あんしん工事』の村上建設!事務所リニューアル!今年の2月から工事を開始し、3月20日に無事リニューアルオープンしました! この年度末の忙しい時期に、事務所の工事も突貫工事。。。現場も見積もりもバタバタでした。ただ、事務所がリニューアルした事で気分は最高!なんだか楽しく仕事ができる環境になった様な(^o^) 今回のリニューアルには沢山の思いを。。。それは、昨年 社長へ就任し新たな決意をもって臨んだ事はもちろんで、私はスタッフが働きやすい環境を作る事が、会社の成長には必要不可欠であると考えます。スタッフみんながリフレッシュし気持ちよく働ける様に、下記の様なオフィスとなりました。[video width='720' height='576' mp4='/files/murakami_blog/2018/03/お披露目動画3.mp4'][/video]オープンに伴い神主さんにお祈りをしてもらい、総務・経理・営業・監督に一言挨拶し、全スタッフでお祝いパーティーがスタート!長崎さんのマグロの解体ショー!当社 前にある『五十嵐』の店主に捌いて頂きました。こちらのお店、海鮮屋さんでメッチャ美味しいですよ!大トロ!マグロ以外の料理は、当社の料理担当の大野さんに作ってもらい、楽しい時間をみんなと過ごせました。 これからも新オフィスで、みんなと村上建設を盛り上げていきます!下記の様に当社は、『人と人との繋がりを大切に』する企業であり続けます。今後も『あんしん工事』の村上建設を宜しくお願いします。
-
千葉市にて土留め擁壁工事が完成。工事延長49、7m千葉市にて間知ブロック擁壁工事が完成です!こちらの物件は昨年の4月から測量や計画をたて、工事が5月からスタートし2月初めに完了検査を受け無事お引渡しとなりました。工事期間中は様々な問題が、、、近隣との取り合いや基礎工事を行えば水が湧き出てくるなど、困難な現場となりましたが無事検査も合格し丈夫な擁壁をお引渡しする事が出来ました!現場監督も頑張ってくれたので出来栄えは100点満点! 土留め擁壁工事は経験を要する工事!今回の物件は高さが5mもある大規模な土留め工事となり、現場の状況も近隣住宅と接しており危険を伴う工事でした。私と現場監督は何度も現場へ足を運び、現場にあった計画や施工方法、そして工事中の安全対策も検討し進めて行きました。土留め工事は地形や地質を考慮し計画を立てるのはもちろんですが、その他に近隣状況や用途、コスト面も考えなくてはいけません。だから、経験がある会社、実績ある会社で行う事が重要!もちろん当社は『品質管理』も完璧です!検査機関の完了の合格通知も貰えました!! 土留め工事は官公庁へ申請が必要な工事!地域の条例によって内容は異なりますが、1m前後の土留めでも官公庁へ申請が必要となる場合があります。例えば『宅地造成規制法区域』 などの区域ですと、計画図面や地盤調査、構造計算書などを求められる事があるので条例を調べる事は重要。もし無許可で土留め工事を行えば、、、建物を建てられなくなる可能性があり。。。2m以上の土留め工事を行う際は、官公庁への申請は間違いなく必要となる。現在無許可で土留め工事を行い、完成時に問題となってるケースが多いとの事、安さで業者を選定すれば結果はこの様な結末に。。。業者選びは慎重に!! 千葉市にて行なった土留め擁壁工事の紹介!工事工法は『間知ブロック工事』 <擁壁工事 着工前> <完成> その他の完成写真もご覧ください。目地の仕上がりも完璧です!<水抜きパイプ設置>水抜きパイプは基本3m2に1箇所となります。<排水工事>雨水の排水は浸透側溝を設置し敷地内処理とします。<ネットフェンス設置工事>隣地との境界へネットフェンスを設置しました。<間知ブロックの施工状況>簡易山留め工事状況基礎コンクリート打設状況<間知ブロック積み>間知ブロックは一本一本職人の手で積んでいきます。誰にでもできる訳ではなく、職人技の見せ所です!一段積み、裏込め砕石・コンクリートを打設します。この作業を続けて行き、完成となります。以上が間知ブロック工事の紹介でした! RC擁壁・間知ブロック・型枠ブロックなどの土留めは、『あんしん工事』の村上建設へご相談ください。当社は困難な場所へ土留め工事の提案をできる会社で、技術面・施工面は公共工事で学び、実績も多数あります。無料相談も行なっておりますので、ご気軽にご相談ください。
-
千葉市にて砕石駐車場工事が完成しました。千葉市にて賃貸用の砕石駐車場工事が完了。千葉市にて、空地を利用し賃貸用の砕石駐車場工事を行ったので、施工の流れをご紹介したいと思います。 砕石駐車場とアスファルト(舗装)駐車場の違いは?!当たり前ですが、砕石駐車場の価格よりアスファルト舗装の方が3割程度高くなります。なぜかと言いますと、アスファルト舗装工事で使用する材料が高く、その材料を敷均す機械も特殊な機械でリース料が高いからです。でも耐久年数はやはりアスファルト舗装の方が長く、砕石駐車場の場合は水溜りができたり、穴が空いてしまったり、草が生えてきたりで年間のメンテナンスに費用がかかってしまいます。 駐車場工事は後の計画によって砕石かアスファルトか決定する事が重要!当社はお客様へ、駐車場として利用した後の計画も確認を行う様にしております。もし数年後に建物を建てたりする場合ですと、アスファルト駐車場は解体費用が発生するので、砕石駐車場をオススメします。10年前後の駐車場ですと利回り的にも砕石駐車場ですね。この様な相談も当社は無料で承っておりますので、計画から収益計算まで当社へお任せ下さい! では砕石駐車場現場のご紹介をします!千葉市にて砕石駐車場が完成です!①土留めブロック工事まずは外周の土留めブロック工事。土を掘り、綺麗に敷き均します。②基礎工事(砕石+鉄筋組立+型枠設置)砕石を敷き均し、締め固め機械にて固め、鉄筋を組んでいきます。③基礎コンクリート打設完了(養生状況)基礎砕石と鉄筋が完了したらコンクリートを流し込みます。そして品質管理の為養生を行います。④土留めブロック積み完成(基礎コンクリート)⑤埋戻し工事完了⑥砕石敷均し工事大型トラックにて砕石を運び、機械にて敷き均し締め固めていきます。⑦砕石駐車場完成!⑧単管車止め設置以上が砕石駐車場工事の工事の流れとなります。砕石駐車場でもこの様な仕上がりとなる為、安心して利用ができますし10年前後でしたら砕石駐車場で大丈夫! 丈夫な駐車場工事をご希望なお客様、駐車場計画でお悩みのお客様は、施工実績が豊富な『あんしん工事』の村上建設へご相談ください。もちろん計画費等は無料で行っております!
-
平成29年『あんしん工事』の村上建設 忘年会『あんしん工事』の村上建設 忘年会昨年 忘年会を開催したので、忘年会の風景をご紹介したいと思います! 今回の忘年会は66名の自社スタッフと協力会社にて行い、毎年開催場所は、JR佐倉駅近くにある『 原田八幡 』さんで行いました。毎年 大騒ぎとなってしまって大変ご迷惑をお掛けしておりますが、こちらのお店なんと、当社 会長の先輩のお店でもあり大目に見てもらっています。ホント毎年感謝です。 それでは会社納めの状況から、忘年会の風景をご覧くだい。『あんしん工事』の村上建設 仕事納め毎年28日は大掃除を行い、みんなんでランチを食べ、私の締めの挨拶を行い仕事納めとしています。忘年会 ビンゴ景品の買出しドンキホーテにてみんなが喜んでくれそうな景品を選んでいきます。ただ毎年、予算が大幅にオーバー。。。でも盛り上がる事を考えればOK!)^o^(そして忘年会がスタート!『あんしん工事』の村上建設 忘年会今年の司会は林さんが勤め、開催の挨拶は岩井課長です。私の挨拶では、『みなさんへ、今年も感謝とありがとうございます! そして、来年もさらなる成長の為に邁進して行きます! 引続き宜しくお願いします。』 その他にも前期の売り上げ報告や今年からの事業計画も話し、 挨拶を終えました。 そして来賓の、千葉県議会議員の西田先生にご挨拶を頂きました。佐倉市市議会議長の桜井先生にも挨拶を頂き、宴会がスタート!事務所を支えてくれている女性スタッフも楽しんでくれたかな?!そしてビンゴでは大変大盛り上がり!笑今年のビンゴ隊長は、やはりこの人!!大野さんです!!お酒が飲めないのに飲んでしまって酔っ払い!)^o^(ホント大笑いのビンゴでした!笑景品では40インチのテレビから炊飯器や空気清浄機など、自宅へ持って帰っても喜ばれる景品を揃えたので、奥さんにも喜ばれてくれたかな。会長は景品が当たらず、、、笑三本締めで締め、宴会の終わり。昨年もホントいい年で終わる事が出来ました。今年もより一層良い年とする為に社員一丸となり邁進して行きます!では、平成29年度 『あんしん工事』の村上建設 忘年会風景でした。
-
年末のご挨拶 『 ありがとうございました。 』日頃から当社へご愛敬頂き誠にありがとうございます。早いもので今年も終わろうとしております。 一年が一ヶ月一ヶ月が一週間一週間が一日に感じる一年でありました。 今年も沢山の方々と出会い学ばせて頂き本当に感謝に堪えない一年でした。 今年 思った事は人との繋がりは大切と言う事。人は一人では何もできない達成する事もできない解決もできない一人では限界がある。 私の今の環境はホント恵まれている また来年もスタッフと共に楽しく笑い助け合い良い一年としていきます。 今年一年 大変お世話になりました。関わって下さったみなさんへ『感謝』そして『ありがとうございます』今後も村上建設を宜しくお願い致します。 取締役社長村上 亮