-
東金市にて水路脇へ型枠ブロック工事を行いました。東金市にて土留め擁壁工事現在 東金市にて型枠ブロックを使用し、水路脇へ土留め工事を行なっております。現場は水路脇となり地盤は軟弱で、土を掘れば水が湧き出てくるので基礎を支持層までしっかり届く様に作らなくてはいけない場所となります。土留め工事は基礎が一番重要!土留め工事は基礎が重要です。基礎をしっかり作る事で擁壁(土留め)の耐久年数は変わるもの、そして基礎は地中へ隠れてしまうのでしっかり管理(写真)をする事が重要ですね。当社のあんしんポイントの一つでもある、施工管理!しっかり写真にて施工管理を行うのは当社の強みでもあります。では現場の施工をご紹介!型枠ブロック工事の施工の流れ<工事前>下記の様に水路脇へ型枠ブロック工事を行います。地盤も軟弱地盤となる為、基礎は丈夫に造らなくてはいけません。<準備工事>草刈りを行い、型枠ブロックを設置する箇所を機械にて掘ります。掘削完了後は下記の様に水が溜まる状態です。常に水中ポンプを使用し水替えを行っての作業。軟弱地盤対策として松杭を打ち込み、支持層まで届かせます。砕石基礎は割栗を使用し、目潰しで砕石を敷均します。割栗基礎の下は水が通っているので、常に水替えを行っております。目潰し砕石完了!目潰し砕石とは、割栗石の隙間へ細かな砕石を詰める作業の事です。鉄筋組立完了。基礎コンクリート打設完了。基礎完了後は型枠ブロックを積んで行き、内部へコンクリートを流し込み硬化後は擁壁構造となります。埋戻しを完了し、工事引き渡しとなります。これで丈夫な型枠ブロックの完成となります。型枠ブロック工事の流れは以上の流れで行い、当社は細かな部分も全て写真管理を行っております。もし途中でお客様が確認したくなった場合も、準備万全!当社は全て写真管理を行っておりますので、任せてください! 見えない部分も全て管理する会社!『あんしん工事』の村上建設!を宜しくお願いします。
-
八千代市にて木造解体工事28坪を紹介です。八千代市にて木造解体工事 28坪八千代市大和田新田にて木造解体工事28坪を解体中で、こちらの物件は外周ブロック塀や植栽、カーポートなども全て解体する物件です。そして屋根材はスレート瓦(アスベスト含有建材)を使用しているので、適正に処理が必要となります。では現場のご紹介をします。<木造解体工事 現地調査写真>上記の写真で少し見えますが、屋根材はスレート瓦を使用しています。この場合の判断は、築年数や使用している建材を調べれば判断ができますので、専門技術者にて確認する事が必要です。<ブロック塀解体><樹木伐採工事>奥に見える樹木を伐採。<解体工事 施工中>道路を使用しての作業となる為、警察へ道路使用届けを提出し保安施設を設置し作業を行います。こちらは機械にて家屋解体中の写真となり、よく見ると内装がスケルトン状態となっているのが見えます。この様な解体施工方法が基本となり、廃材も分別できる為 環境に優しい解体工事方法となります。現在は建物解体作業中となりまして、本日で完成予定となります。綺麗に整地を行なった後にお客様へ確認して頂き、工事の引き渡しの流れとなります。 以上が木造解体工事の施工のご紹介でした!千葉で木造解体工事なら、千葉県入札参加企業の『あんしん解体』の村上建設へご相談ください!
-
大網白里町で木造家屋解体工事32坪を行っております。木造解体工事32坪が始まりました!大網白里町にて木造解体工事が始まったのでご紹介します。こちらの物件は木造2階建ての解体工事となり、付帯工事で残置物や浄化槽解体工事がある物件となります。 大網白里町でも低価格でご提案!当社は本社が佐倉市にある会社となりますが、大網白里町も営業範囲となっておりもちろん低価格でご提案できるエリアとなります。その理由は当社のホームページにも記載している様に、自社職人で施工をする事と、自社の機械・処理場を保有しているからです。その他に、各エリアで低価格で処理ができる処分場と契約をし、遠方でも低価格でご提案できる様になっております。処分場で安く処理できるのは、年間の処理量が他社と比べてダントツに多いから!!ですから、どのエリアでも低価格で解体工事が行えます。解体工事は安さ+あんしん業者へ依頼する事が一番で、当社の様な実績ある会社に依頼する事が『あんしん』ですよ!是非、解体工事でお困りの場合は、創業31年の実績・国家資格者が多数在籍している、『あんしん解体』の村上建設へご依頼ください。 それでは解体現場のご紹介です!木造家屋解体工事 32坪瓦屋根を使用している木造家屋。庭が広く施工はしやすい現場となります。<残置物処理>室内へは生活ごみが多数あり、初日は残置物の搬出で丸一日かかりました。<浄化槽解体>こちらが浄化槽となります。解体前にはお客様手配で汲み取りを頼んで頂く事となります。<解体工事がスタート>仮囲いを行なってから内装解体を行います。内装解体と残置物処理を行なってから、重機解体と入ります。下記の様に機械にて手前から順番に解体作業を行なって行きます。木造解体はこの流れで作業を行なって行き、この解体方法は基本で環境に優しい解体工事となります。当社の解体方法は動画でもご覧頂けますので、是非 ご覧頂ければと思います。
-
東金市にて砕石駐車場を舗装工事します。砕石駐車場を舗装工事で整備東金市にて大規模な舗装工事を行っております。工事内容は現在砕石駐車場となっている場所を舗装工事にし、お客様が快適にご利用できる様にするのと、砕石駐車場でみなさんが困っている穴ぼこの補修工事です。砕石駐車場で発生する穴!対策はセメント改良が必要!砕石駐車場に穴が空いてしまって、何度埋めても同じ所があいてしまう経験はございませんか??この内容の相談は非常に多くなっております。その対象方法は、砕石より下の部分をセメント改良する! それにより穴があく事が防げます!この様な穴、、、ご覧になった事ありますよね?!通行するにはホント大変、、、この様な穴は砕石を一度取り除き、土の部分をセメント改良が有効的!ただセメント改良をすればいいって事でもありません。当社の様な専門業者や、有資格者(舗装施工管理)を所有している専門家の経験で対象方は決定します。という事で、この様な事でお困りの場合は、創業31年の実績『あんしん工事』の村上建設へご相談ください!では現場の紹介!大規模な駐車場舗装工(駐車場舗装工事)こちらの砕石駐車場を舗装工事を行い、整備します。<舗装工事の施工状況>来客されるお客様も多い場所の為、保安施設を設置し舗装工事を行います。作業半径内は保安材にて明確にします。事前測量の結果を元に、大型機械にて砕石を敷き均していきます。大型機械にて転圧を念入りに行います。転圧完了後は下記の様になります。こちらは穴が空いてしまった部分となり、砕石をスキ取りセメント改良を行います。砕石スキ取り状況現在はここまでの作業となり、来週月曜日から舗装を敷き均し仕上げていきます。舗装工事が完了すれば見違えるほど綺麗な駐車場となります!完成時もご紹介したいと思います。 アスファルト舗装・舗装工事・駐車場工事なら、有資格者が多数在籍の『あんしん工事』の村上建設へご依頼ください!
-
第20回 『あんしん工事』の村上建設!安全大会を開催!『あんしん工事』の村上建設 第20回 安全大会を開催!先週の土曜日に安全大会を開催しました。今回は講師の先生を呼んでの安全大会となり、当社がメインとして行なっている工事に対しての話をして頂きました。 一時間のお話の中では沢山勉強になる事や学ぶ事も多く、当社で取り入れなくては行けない安全活動もありました。この安全大会が無駄にならない様に即実践し、年末に向けて安全第一でお客様満足度アップで頑張ります!それでは安全大会の状況をご覧ください。 『あんしん工事』の村上建設!<安全大会>当社がお客様に選ばれる理由!それは安全管理を徹底し、現場管理ができる会社だから!!私の挨拶から始まり、日頃 現場で作業をしているスタッフは、慣れない室内での講習だった為大変だったかな。。。でも安全は最も重要な仕事、最後までみんな頑張ってくれました。講師の先生の話がスタートし、安全パトロール報告毎月一回行なっている安全パトロール報告を行い、パトロール結果が100点を2回以上とった責任者へは粗品をプレゼントしております。表彰式安全パトロール表彰と、各部署の頑張ったスタッフへ頑張ったで賞を表彰しました。最後に集合写真を撮り、無事安全大会が終了となりました!当社にとって重要な安全大会!そして社員とコミュニケーションをとる重要な場です!この活動により当社は毎年成長し、より一層お客様に喜ばれ、選んで頂ける会社と成長しております。 そして懇親会が開催!全員の参加ができなかったのは残念でしたが、とっての盛り上がった懇親会!そして乾杯の挨拶はやっぱりこの人!笑楽しい会はあっという間で、毎日が楽しいスタッフといれる事にホント感謝です。さあ残り2ヶ月!頑張って楽しい忘年会としたいと思います。