スタッフブログ
Staff Blog
カテゴリー
-
「あんしん工事」の村上建設 9月安全パトロール実施業の岩井です!!ブログ更新です。 さて、先週のブログに引き続きになってしまいますが、多くのお問合せを頂いております。社員総出で対応しておりますので、ご理解いただけますと幸いです。また、ようやく秋の兆しが感じられるようになり、美味しい食べ物の楽しみですが、季節の変わり目なので、体調管理に気を付け、くれぐれもご自愛ください。 では今回のブログテーマは↓ 9月安全パトロール実施「あんしん工事」の村上建設! ↓ ↓ パトロールスタート ↓ ↓ 市川市木造 解体工事 まずは、工事の様子から↓ 内装解体も終わり、屋根材の撤去作業中です。今回の現場は、整理整頓できており、安全に工事が進められておりました。 花見川区新築アパート 外構工事 続いては、外構のパトロール 初めは作業の様子から↓ 本日の作業は、塀にのタイル張り作業です。 重大な指摘事項はありませんが、若干の整理整頓がなされてなかったので、指摘事項といたしました。 『あんしん工事』の村上建設外構工事はデザインを予算に応じてご提案します 花見川区木造家屋 解体工事続いては解体工事。工事の様子から↓ 重機で上屋を工事中です。コチラの現場も重大な指摘事項はありませんでしたが、作業員が持ち込んだ空きペットボトルが現場に落ちていたので注意となりました。今回のブログはこの辺で 最後に、『半沢直樹』『下町ロケット』等の原作者で有名な池井戸潤氏のドラマ『ノーサイドゲーム』を観ていたので、少し、ラグビーに興味を持ったのに、未だにワールドカップを観れてません。終わってしまうかと思い、日程を知れべみるとビックリ!!決勝戦は11月なんですね!まだまだ、TV観戦するチャンスはありそうなので、チャレンジしてみます。では、次回に乞うご期待
-
【お詫び】15号台風災害この度は、台風15号の影響により 被害に遭われました皆さまに 心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復旧、復興を村上建設も スタッフ全員で取組みたいと思います! お問い合わせいただいております。皆さまには、現場対応及び見積受付の対応に遅延があり、大変ご迷惑をお掛けしております。順次ご対応はしておりますので、今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。お問い合わせ頂いている方もこれから、問い合わせいただく方も下記の内容を添えて頂きますとスムーズに対応できますのでご協力いただければ幸いです。 【解体の見積依頼の場合】 ご依頼者様のお名前・電話番号・ご住所解体先のご住所解体建物の構造及び坪数工事の時期写真※下記参照 【外構(エクステリア)見積依頼の場合】 ご依頼者様のお名前・電話番号・ご住所工事場所工事の希望時期図面(平面図・位置図・デザイン図)※写真jpgでも構いません。現状写真※希望デザインなどの参考資料がありましたらお願い致します。 【舗装・擁壁などの見積依頼の場合】 ご依頼者様のお名前・電話番号・ご住所工事場所工事の希望時期図面(平面図・位置図)・現状写真 皆さまには大変ご迷惑をお掛けしますが千葉県内の復旧・復興を目指して当社スタッフも前向きに取組みます。 ※台風被害のお宅に、相次いでいる悪質工事の詐欺がありますのでご注意下さい。修理を依頼する時は、見積等で工事の内容や金額を確認してから、注文してください。
-
「あんしん工事」の村上建設 8月安全パトロール実施営業の岩井です!!ブログ更新です(^^♪ さて、京急電車の接触事故!!かなり衝撃的でしたね。発生から数日たって様々な情報がしておりますが、運送会社は千葉県の会社だという事なので 他人事ではないな。。。。と。また、弊社最寄りの駅が京成電鉄なのですが、京成電鉄~都営浅草線~京急電鉄成田空港から羽田空港まで線路が繋がっているので、電車が遅延しているので事故の影響を感じてます。 当社でもトラックでの運搬を行っておりますので、改めて、気を引き締めて運転するように意識確認されました。 では今回のブログテーマは↓8月安全パトロール実施「あんしん工事」の村上建設! ↓ ↓ パトロールスタート ↓ ↓松戸市新築アパート外構工事 新築アパートの外構現場まずは、状況から↓ 本日の作業は、敷地外周を囲うフェンス設置工事です。 今回の指摘事項は、資材等の整理整頓がなされていなかったので注意となりました。工事終盤で期日が迫り、作業スペースも拡充したことが指摘要因になったと考えられます。焦りはミスや事故に繋がるので、しっかりと予定を組んで取組む事が大事ですね。 『あんしん工事』の村上建設外構工事はデザインを予算に応じてご提案します 中央区 木造集合住宅 解体工事 続いては、解体のパトロール 工事の様子から↓ 重機による解体作業中です。 比較的に敷地が広いので、廃材等が乱雑になりがちですが、こちらの現場は整理整頓がなされておりました。指摘事案もなく、引き続き安全に施工を進める事が確認されました。 船橋市 木造納屋 解体工事 続いても解体のパトロール↓ 重大な指摘事項もありませんでした。 今回のブログは以上となります。 現在、数年ぶりの台風が関東に直撃するようなので、現在進行中の現場養生を行い、ご近所のご迷惑にならないように努めて参ります。私も、不要な外出を避けるために、明日の午前中には買い物を済ませて台風に備えようと思います。 では、次回に乞うご期待(o・・o)/~マタネェ
-
千葉市 住宅駐車場増設工事~土留め切下げ~こんにちは(^^♪事務の小川です! ブログの更新が...遅れておくれて💦お伝えしたいことが沢山あるのに(T_T) 仕事を要領よくできる方法を模索中です('◇')ゞ夏季の休暇に入る前に頑張ってお伝えさせて頂きます!! 本日のブログ内容は!!こちら(^^)/完工ほやほやの物件です🎵 千葉市 住宅駐車場増設工事 間知ブロックで土留されているお庭を切下げ 駐車場を新設させて頂きました!! お客様は、住んだままの改修工事になりますので、生活に使用がないよう最善の方法で施工させていただきました! 着工前の写真です!! 玄関が道路より高いため、階段を利用しながらの工事になるため工夫が必要となります👷 工事開始です!!まず、増設する計画駐車場の幅を既存の階段横まで切下げします。幅約900位で仮設階段を設置。 [仮設階段設置状況] ↑コンパネを使用して、お客様が日常に支障がないよう仮設階段を設置しました。 [新設駐車場まわりの土留め工事] 既存土留を撤去し、BL基礎となる地盤を充分に転圧します。基礎砕石完了後、鉄筋を加工し配筋していきます。生コンを打設し、ブロック土留めのベース基礎コンクリート完成です。 [ブロック積工事][階段設置工事]続いては、仮設階段を撤去し、新たに新設した駐車場に仮設足場等で制作した階段を設置しました。新たに玄関アプローチ階段を制作していきます![駐車場コンクリート打設工事]規格表を元に配筋をし、コンクリートを打設します。ここまでが、工事の一連の流れです👷↓ ↓ ↓ 完工写真です ↓ ↓ ↓ 「あんしんで品質高い」土留めを制作したいお客様や 塀などで不安があるお客様は、 是非「あんしん工事」の村上建設へご相談ください。 スタッフ一同お待ちしております!!
-
「あんしん工事」の村上建設 7月安全パトロール実施営業の岩井です!!ブログ更新です(^^♪さて、とても長~い梅雨が続いてますね。ようやく関東も来週には明けるかな?梅雨が明ける前に台風も接近しているようで、、、ハッキリしない天気が続いております。工事にも、若干ではありますが、影響が出てきており、屋根の瓦降ろし、建物基礎撤去、外構ブロック撤去の作業に影響が出てます。また、急に気温が上昇した印象です。余りにも急な変化だったので、身体がついてこれるか?また、熱中症になるリスクも高くなってしまいそうですね。当社でも、熱中症対策については、再三、注意を促しておりますが、発症してしまった際の、応急処置についての対応策を講じていなかったので、改めて、各自に周知する事にします。参考までに大塚製薬さんのHPに資料があったのでご参照ください↓ では今回のブログテーマは↓ 7月安全パトロール実施「あんしん工事」の村上建設! ↓ ↓ パトロールスタート ↓ ↓ 市川市新築外構工事 市川市の外構工事のご紹介新築家屋の外構工事です。まずは現場の様子を↓ 土間打設工事中です。コンクリートを流し込み、表面を左官仕上げにしている所です。気温の影響で、急いで仕上げを行わないと固まってしまので大変な作業です。 今回の指摘としては、少し、現場の整理整頓が疎かになっている箇所があるので、早急に片付ける事と、熱中症に気をつけるように指示がありました。 『あんしん工事』の村上建設外構工事はデザインを予算に応じてご提案します 若葉区 コンクリート造集合住宅 解体工事 続いては、解体のパトロールまずは現場の様子から↓ 作業内容は内装部分の解体工事です。粉塵等の飛散を防ぐために、囲い養生を行いますが、逆に囲いが風を通さない為、建物内部はかなり暑いです。中の様子がコチラ↓あと数部屋の解体が残っているので、引続き内装を解体していきます。指摘内容は、廃材をトラックに積込む際に、道路へ落ちた廃材がそのままになっていたので、都度、道路清掃を行うように指導がありました。 千葉市花見川区土木工事 まずは現場の様子から↓ 工事内容は、基礎工事に伴う、床付け工事となります。※床付け工事とは【地盤安心住宅整備支援機構より引用】計画深さまで根切り床を掘削した後、正確に平らに仕上げること。仕上がった面を「床付け面」という。鋤取りは目視による荒削りだが、床付けはレベルを用いて正確かつ平滑に仕上げる。砕石敷き・捨てコンクリートの厚さを見込んだ計画床付け面とする建物が直接基礎(ベタ基礎、フーチング基礎)の場合、床付け面が建物の支持地盤となるため、床付け面を乱さないよう注意しなければならない。良好な地盤の場合、床付け面に捨てコンクリートを打つこともある。 文章での説明に自信がなかったので、引用させていただきました。コチラの現場では、作業範囲について指導がありました。地面の高さから、約50~60cm程の工程差がある為、転落次第では、ケガに繋がる可能性もあるので、囲いする事が指導されました。 今回のブログは以上となります。では、次回に乞うご期待(o・・o)/~マタネェ