スタッフブログ
Staff Blog
-
「あんしん工事」の村上建設~2019年度公共工事 第1弾~こんにちは( ;∀;)事務の小川です🌸入学シーズンになりましたが、コロナウィルスの現状入学式を無事迎えられた新入生は少ないと思います💦💦そして、7日には『緊急事態宣言』が安倍首相から発令されるのでしょうか...今日から始業式を迎えた学校では、休工延期の連絡が届いているようですね💦終止符がいつになるか本当に解らず、育児の不安が日に日に募ります( ノД`)シクシク…さて、そんな中先週2019年度も終わりを迎えました。慌ただしく公共工事に追われた監督の皆さん、作業員の皆さん。本当にお疲れ様でした。「あんしん工事」の村上建設で完工した公共工事をいくつか分割してご紹介いたします👷まず、第一弾!! 千葉市中央区 公舎鉄筋コンクリート造平屋建て 56坪解体工事 千葉県県土整備課営繕課より発注いただきました。 【着工前】鉄筋コンクリート造 36坪平屋建てアスベスト建材(レベル3)も含まれる建物の解体となります。車庫は、鉄骨造 約7坪も解体に含まれています。 【施工状況】足場及び防音パネルを設置し、作業員の安全確保と周りへの防音対策となります。内装解体は、全て手作業で行い細かい分別をし各処理場へ搬出処分します。壁材、天井材、床材及び照明器具や窓枠など全て手作業で解体され内装解体完了です。アスベスト建材(レベル3)の撤去状況です。防護服・防護メガネ・粉じん用マスクをして作業しています。アスベスト含有建材の処理は、トン袋へ2重構造で粉塵がでないよう梱包し、アスベスト含有建材運搬許可を持っている運送業者にて搬出します。散水をしながらの重機解体となります。低騒音・低振動の重機を使用し、周りへの配慮をしながらの作業となります。車庫解体作業は、アタッチメントを変えて切断しながら解体をしていきます。解体する際、場所や構造の違いによって作業方法は異なります。 【完工】工期内に完工することが出来ました。次は、公共工事 第2弾で土木工事をご紹介したいと思います。 『あんしん工事』の村上建設コロナウィルスへの対策を考えながらスタッフ一同、いま何が必要かを一人ひとり考えながら一歩ずつ頑張っています。一人一人の対応で、明るい生活に戻ることを願います。よろしくお願いします!!
-
「あんしん工事」の村上建設~来週の予告~こんにちは('◇')ゞ事務の小川です💦💦コロナウィルスで色々対策がとられる中。4月2日に千葉県でも今週末と来週末に県内全域外出自粛規制が森田知事より要請がありました。不要不急の外出と聞くと。。。ニュースで騒がれているとおりスーパーへの買い物は出来ると言われていますね。でも、どうなんだろう??本当に大丈夫なんだろうか。。と。共働きの主婦としては、買い出しに出かけられると思うと安心して働いていられます。ですが、きっと不用意に外出すると世間はSNSなどでたたかれる時代( ;∀;)本当に何が正解で不正解なのか。と思い。本日は、早く帰って週末の買い出しを少ししてきたいと思います。公共工事の対応で、ブログが疎かになってましたので来週には公共工事の完工報告も併せてさせて頂こうと思います。お待ちいただければと思います(*‘∀‘)
-
「あんしん工事」の村上建設 2月安全パトロール実施営業の岩井です!!ブログ更新です。 さて、コロナウイルスの感染拡大怖いですね。マスクも不足しているようで本当に大変。幸いな事に私は花粉症ではないので、マスクが無くてもウイルス対策が出来ないだけですが、花粉症の方々の心中お察しいたします。ただ、暗いニュースばかりではありません!!以前のブログでもご紹介した吉野社員の解体施工技士への道 ついに試験結果がでました!!! 合格 おめでとうございます!様々な苦労もあったようなので、努力が実って良かったです。この結果、当社の営業スタッフの全員が資格保有者がとなりましたので、安心してお問い合わせください。 では、解体施工技士の吉野社員と実施した2月安全パトロールをご紹介 ↓ ↓ パトロールスタート ↓ ↓ 富里市木造 解体工事 先ずは、現場の様子から↓ 囲い養生シートを貼る為に、単管パイプにて足場組んでおります。 近隣の住宅へホコリ等の飛散防ぐシート養生です。100%防げるわけではありませんが、出来る限りのご迷惑ならないように努めます。 富里市農業用水路改修工事 農業用の水路の改修工事となります。 写真では分かりにくいですが、写真左側に用水路があり、水路で改修工事をしていおります。この工事で大変な事は、切り回し工事との事。改修する水路には水が流れておりますので、改修部分は他に水路を用意しなければなりません。仮の水路の作成→既存の水路を改修→仮水路の作成→仮水路の撤去→既存水路の改修稲作をしていないオフシーズンでの施工となるので、工期順守となるので大変なようです。 工事については、手順通りの工事が進められておりました。 佐倉市リガーデン工事 続いては外構工事のパトロールです。まずは、現場様子から↓ 工事内容は、既存ブロックの解体工事と、庭にある不要土砂の搬出作業です。重機作業と手作業での接触事故が想定されるので、作業範囲を明確に区分けして工事が行われておりました。 『あんしん工事』の村上建設外構工事はデザインを予算に応じてご提案します 今月は卒業シーズンですが、規模の縮小等で通常の式が開催されてないようなので、入学式頃には、一連の騒動が落ち着いている事を願います。 今日はこの辺ででは、次回に乞うご期待(o・・o)/
-
『あんしん工事』工事現場のご紹介営業の岩井です!!ブログ更新です。 さて、最近、日照時間が伸びた感じしませんか?先日までは17時を過ぎると真っ暗になってましたが、今は、少し明るい気がします。そろそろ暖かくなる兆しかなぁと期待していた所↓ とある駅のゴミ箱の様子。たまに見かけるゴミ箱が溢れている光景ですが、何か気づきませんか? 手延素麺の箱が捨ててあるんです(; ・`д・´) 【家庭内のゴミは捨てないように】 と掲示されているに関わらず、、、、、。いつもコンビニ等でも見かける度に、『家庭のゴミは家で捨てるだろ』と心の中でツッコミを入れてましたが、今回のような事を指しているんだと勉強になりました。ただ、この状況を想像すると『捨てた人は、駅構内若しくは、電車内で完食したから不要な箱を捨てたのか?』と、変な妄想が膨らんでしまいました。箱に収まらない状態でも放置する姿勢も良くないですが、“家庭内のゴミは捨てない”と掲示してあるのに捨てていく悪質な行為。きっと、捨てた人にとっては、“家庭内のゴミではない”と解釈したのか、悪意があったのか分かりませんが、個々のモラルに依存している状況となっているので、細かいルールを掲示等の対策を講じた所で、必ず、全員が順守するとは限りません。堂々巡りになってしまうんでしょうが、何か良いアイデアがあればなぁ~と考えさせられました。 では、今週の工事現場をご紹介↓ 市川市鉄骨造 3階建 80坪解体工事現場 まずは、工事前の様子から↓ こちらの建物ですが、鉄骨造となっておます。鉄骨造の場合、柱や梁に耐火・断熱材でコーティングさせることがあります。通称:耐火被覆と呼ばれておりますが、その被覆材にアスベストが含有していることがあります。その為、事前に調査が必要となるので確認した所↓ 怪しい。。。。 一見だけでは絶対に判断できないので、必ず、分析調査を行い含有の有無を確認します。今回も専門機関へ依頼した所、アスベストの含有が確認されました。 その為、まずはアスベストを除去する所から工事が始まります。 除去されたアスベストです。アスベスト除去工事は飛散防止の為、完全隔離された状況で施工するので、撤去された画像のみとなります。続いてはいつも通り、内装解体→重機解体です。 今回は、小さい重機を建物へ乗せて(楊重)上から少しづつ解体しました。1階まで工事が進めば大きな重機で解体します。 建物の解体は完了しましたが、今回は、まだ終わりません!続いて建物を支えていた杭を撤去していきます。 工法については、文章での説明が難しいので、日本杭抜き協会さんに画像があったのでご参照ください。日本杭抜き協会 https://japep.or.jp/augercasing/#augercasing 杭抜き工事が完了し、完工となります。 以上となります。 今日はこの辺ででは、次回に乞うご期待(o・・o)/
-
「あんしん解体」の村上建設~山武市 軽量鉄骨造33.0坪~こんにちは(*'▽')事務の小川です。2月に入り、節分も終わり...日々仕事をこなす事に一生懸命です💦💦💦子どもたちの体調にもドキドキしながら日々生活しています( ;∀;)新型コロナウイルスでマスク不足が心配です。我が家では、マスクを手作りして小学生組に付けさせています。きっと、手作りものを付けてくれるのはこれで最後...と...思いながら胸に詰まりながら作りました(´Д⊂ヽ小学校最後の3月まで元気に学校に行ってくれることを願います☆さて、本日のブログ...アップが遅くなりましたが1月完工物件です!!! 千葉県山武市 軽量鉄骨造 33坪 ホームページを観て電話にてお問い合わせいただきました。受付の対応が苦手な私が対応させて頂きました💦💦ご依頼内容は、ご自宅の敷地内に使わなくなった軽量鉄骨の住宅を解体したいとのご希望でした。1階部分は車庫兼倉庫・2階は台所も備えているお住まいとの事。営業担当は、吉野が対応させて頂きました。【着工前】広い敷地内に、建てられており解体作業スペースは充分確保させて頂きました。【施工状況】【完工】土間は残して解体完了となりました。工事期間は、6日間でした。2019年災害で産業廃棄物処理場が災害ゴミもあり処理能力が追い付かない状況が発生していると言われています。処理料金も高騰しているようです。村上建設では、自社処理・自社作業で解体工事を行っています。安心して施工をお任せいただければと思います。 「あんしん解体」の村上建設は 解体工事のお悩みをLINEでも対応しております。 お気軽にご連絡いただければと思います。 スタッフ一同心より皆様のご依頼をお待ちしております。