スタッフブログ
Staff Blog
カテゴリー
-
「あんしん工事」の村上建設 3月安全パトロール実施営業の岩井です。 3月のパトロールの報告です。 気がつけば桜が花開き春を感じさせられますね。 もう少し時間が経てば、真新しい制服に身を包んだ学生さんも見かけるようになるでしょう。 少し遅くなりましたが、通常通りパトロールは実施しておりますので、後ほどご紹介させていただきます。 さて、アメリカのアカデミー賞の式典で衝撃的なニュースが報じられてますね。 皆様もご存知かと思いますが、俳優のウィルスミス氏のビンタ事件です。 お国によっての受け取り方への違いがあるようなので、個人的な意見を少し。 暴力は絶対にダメですが、きっかけを作った側にも責任はあるのではないかと思っておりました。 ただ、事件があったアメリカでは、暴力のみに注視し、きっかけを作った司会者へのお咎めなしっぽい、、、、、。 当事国のニュースを読める能力も無く、日本の報道ベースの推察なので、詳細は定かではありませんが、もし仮に事実であればもどかしい感じです。 まぁ文化の違いではあるのでしょうが、なかなか感慨深い事柄かなと感じました。 当社でも外国人研修生が従業しており、トラブルもなく業務に携わって頂いておりますが、外国人・日本人と隔たりなく、お互いに理解し尊重する大切さを、改めて考えさせられるきっかけになりました。 印西市 外構工事 本日の作業は、コンクリート打設工事です↓ 左官作業中です。 最後の仕上げ作業ですが、丁寧かつ手早く仕上げないとコンクリートが固まってしまいます。 職人の腕の見せ所です。 危険な作業ではありませんが、社内ルールに沿って安全に工事ができておりました。 佐倉市 鉄骨造3階建 解体工事 続いては、解体工事です↓ 本日の作業は内装解体です↓ 内壁等の主要な解体は終わっており、次の工程は廃材搬出となります。 搬出方法は、各フロアに搬出穴を設けて落下させながら搬出を行います。 ある程度の大きさの廃材を搬出するので、比較的大きな開口となりますので、作業員が落下する危険も発生致します。 その為、保安設備での対策が必要でしたが、実施されておりませんでした。 重大な事故に繋がるので、早急に改善を行いました。 これで完璧という訳ではありませんが、以前の状況と比べてると、大幅な落下リスクの低減は出来たと思われます。 搬出口以外はルールを順守し、安全な工事手順により施工が出来ておりました。 佐倉市 歩道切り下げ工事 最後は、土木工事です。 当社でも多くご注文を頂く工事ですが、当日中に完工してしまう為、パトロール日程と、施工日が重なる事が少ないレア工事となります。 工事内容としては、既存歩道の舗装を解体、側溝交換、歩道の舗装の復旧を行う工事です。 シンプルな工事ですが、当日、用意していた新しい側溝の厚みが異なるトラブルが発生致しました。 予算、誘導員のスケジュール等を考えると後戻りできないので、急ぎ商品の交換が必要となりましたが、幸いな事に同一商品の在庫があったので、差替えにて当日中に完成させる事ができました。 こちらの現場では、反射チョッキ(安全ベスト・トラチョッキ)⇩の着用が出来ておりませんでした。 夜間、道路工事中に作業員が着用し、反射させる事でドライバーに視認させる事が目的なので、日中の工事では安全対策として疑問符がつきそうでしたが、社内ルールには昼夜の条件はないので是正指示となりました。 参考まで“車止め”も同様の考え方となり、『坂道ではない道路では不要では?』と考えてしまいそうですが、“坂道”の判断を当事者に任せてしまうリスクが生じしまう為、駐車時は車止めを必須にしております。 今回のブログはこの辺で では、次回に乞うご期待 (o・・o)/
-
「あんしん工事」の村上建設 2月安全パトロール実施営業の岩井です。 さて、連日報道されているロシアによるウクライナへの侵略戦争が発生してしまいました。 悲しいニュースです。 余り世界情勢に詳しくない自分のイメージでは、早々にアメリカやヨーロッパ諸国が参戦して、連合国VSロシアみたいな構図になるかと思っていました、、、、、、が、流石に安易すぎる考えでした。 ただ、不謹慎ですが、改めて考えさせられるきっかけになったと思います。 そんな中で、よく耳にする議論として自衛権・核武装について、本当に考えさせらました。 私の個人的な感覚としては、同盟・シェア等の信頼関係に成り立つ対策はいかがなものかと思います。 締結時は素晴らしい事かもしれませんが、刻々と変わる情勢に柔軟に対応出来るかが不安になります。 国内の憲法についても、“時代錯誤の法令”について議論はされているが、なかなか是正されていない状況を見ると、国同士の規約が簡単に変更出来るものなのかと。 そもそも簡単に修正出来るよな条約であれば、信用性に欠ける約定となってしまう、、、。 また、国同士で協議の上、締結した条約にも関わらず、指導者が変わった途端『前指導者の誤りだったから不合意』と唱える国もいるので、悩ましい事案だなと感じました。 先ずは、自分の足元をしっかりとみて、自分自身が出来る事に集中して、自身の責務を果たす!!という結論に至りました。 という事で、今月の責務の1つであるパトロールの様子をご紹介いたします。 四街道市 ブロック組積み工事 既存の大谷石土留にブロックとフェンスを追加する工事です。 こちらの現場では、車止めが出来てなかったので、早々に是正を行いました。 佐倉市 小屋解体工事 巡回時には小屋の上屋の解体が終わり、井戸の配管を抜く作業中でした。 伝わりにくいかと思いますが、地下に埋設されている管が鉄製となりますので、重機で引上げ・固定・切断・引上げの作業を繰り返して鉄管を抜いていきます。 単純な作業ですが、抜いている管の固定しているロープ若しくは、金具が外れてしまったら、回収できない事態になってしまいますので、慎重な作業が必要となります。 こちらの現場は安全に作業が進めれておりました。 市原市 木造家屋解体工事 続いては木造家屋の現場です。 上屋部分は完了し、基礎を解体中となります。 指摘事項なく安全な工事を行っておりました。 今回のブログはこの辺で では、次回に乞うご期待 (o・・o)/
-
「あんしん工事」の村上建設 1月安全パトロール実施営業の岩井です。 さて、気づけば1月も終わってしまいます。年々、月日が流れていくスピードが増しているように感じております。主な要因としては、間違いなく年齢が関係していると思うのですが、それだけでは無い原因があるのでは!?と少し考えてみた所、1つ思い当たる事がありました。それは、、、、、『思い出』 ではないでしょうか??前回のブログと似たような内容になってしまいますが、コロナ禍で様々なイベントが中止になっているので、単調な月日が流れている事も原因ではないかと感じました。例えば、社内の最大イベントの社内旅行が2年も開催出来ておりません。当社では、事務職員と作業員と働く場所が異なる為、顔を合わせるタイミングが、年に2回の安全大会と工事現場だけになるので、社内旅行が貴重なコミュニティのタイミングとなっておりました。そんな大事なイベントが2年間も実施できていなければ、物足りないですよね。早々にコロナが終息してくれる事を願うばかりです。 市川市鉄骨造3階建 解体工事 前回のブログでもご紹介した現場です。1ヶ月経過したので、工事も終盤に差し掛かっております↓ こちらの現場は鉄骨造3階建て2棟を解体する現場ですが、前回は手前の建物を手壊しにて解体しておりました。手壊しの解体が終わり、敷地内に重機が進入出来る状態になれば、工事の進捗スピードは上がるので、上屋はほぼ完了しております。 工事については、社内規定に沿った安全な工事が実施出来ておりました。 酒々井町新築外構工事 続いての現場は外構現場です↓ 集合住宅の外構工です。当日は、仕上工事を行っておりました。 車両の移動があった為、車止めの再設置が漏れておりましたので、早々な是正を行いました。 千葉市緑区軽量鉄骨造 家屋解体工事 最後は軽量鉄骨造の解体現場となります。 内装解体の終盤で、断熱材の撤去作業中です。 駐車スペースも広く、施工しやすい現場ですが、社内規定に沿った施工が出来ておりました。 今回のブログはこの辺ででは、次回に乞うご期待 (o・・o)/
-
「あんしん工事」の村上建設 12月安全パトロール実施営業の岩井です。メリークリスマス!!気づけば今年も、残すところあと6日で終わってしまいます。個人的な意見ですが、今年は大谷選手とオリンピックが印象的な一年だったなぁ~という感想です。社内で聞いてみると、【民間人初の宇宙旅行を行った前澤さん】【ヤクルトスワローズの優勝】との意見がありました。皆様はいかでしたでしょうか? 市川市鉄骨造2階建 解体工事 現場の様子から↓ 建物が高い為、一部手作業にて解体を行っております。 内装の解体作業は完了し、屋上から手作業で解体していきます。 指摘事項はありませんが、床を解体する作業となるので、落下しないように注意する事が確認されました。 船橋市軽量鉄骨造2階建 解体工事 続いての現場はコチラ↓ 一見、廃材が乱雑になっているように見受けられますが、分別した廃材は種類毎に搬出するので仕方ない状況です。その他に不適切な箇所も無く、安全な工事が出来ていました。 以上となりますが、今回のブログが今年最後となりますので、弊社の年末年始の休業をご案内致します。 令和3年12月29日(水) ~ 令和4年1月4日(火) なお、1月5日(水)より営業を再開致します。 今年も皆様には、大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。 では、次回に乞うご期待(o・・o)/~マタネェ
-
「あんしん工事」の村上建設 11月安全パトロール実施営業の岩井です。 さて、プロ野球の日本シリーズが白熱しているようですね。両チームともに、昨年は最下位のチーム同士との事なので、なかなか面白い組合せかなと。それと、試合が東京ドームで行わている事にビックリ!!事情を調べてみると、明治神宮外苑の創建九十五年記念した野球大会が行われている事が理由のようです。しかも、相手のチームでも同様に、ホーム球場が“コンサートの予定がある”との事で、別球場にて試合が行わるようですね。 余談ですが、コンサートを行うアーティストは、AAAさんの15周年記念のようですが、彼らのデビュー当時、何んらかの新人賞を受賞していた際に、ホリエモンさんが贈呈役でした。その時に、彼らのグループ名を『スリーA』と間違っていた事を思い出し、あれから15年も過ぎたんだなぁ~と、月日が流れるスピードにも驚かされました。 四街道市木造2階建 解体工事 現場の様子から↓ 内装解体・囲い養生設置中です。こちらの現場では、ルールに沿った施工が行わておりました。 千葉市若葉区木造2階建 解体工事 続いての現場も、伝統的な木組み建築の建物になります。 敷地が広いので、施工に支障はありませんが、広い現場では廃材が散らばってしまう事が多いので、引き続き整理整頓に気を配る事が指示されました。 若干、現場内の整理整頓が出来ていない箇所があったので、是正指示となりました。 今回のブログはこの辺ででは、次回に乞うご期待 (o・・o)/