スタッフブログ
Staff Blog
-
「あんしん工事」の村上建設 10月安全パトロール実施営業の岩井です。 さて、今月は半期毎に開催している安全大会が開催され、半期で起きた事象の報告及び、是正対策の共有や、新たな法律改正等の確認を行いました。また、全員の投票により優秀者を選出して表彰式を実施しております。 今回の受賞者はコチラ↓ 受賞者の方々には、引き続き模範作業員として、現場の安全を守っていただきます!! 江戸川区軽量鉄骨造3階建 解体工事 現場の様子から↓ 内装の解体が完了し、囲い養生シートの設置を行っております。屋内の様子はコチラ↓ 内壁や天井等が解体されて、養生シートが終われば重機での解体が始まります。この現場での指摘はありませんが、囲いシート張り作業時の転落防止対策の徹底する事が確認されました。 船橋市木造建物 解体工事 現場の様子から↓ 建物基礎解体中です。当日の天候が良くなく地盤状況も悪いですが頑張って作業を行っております。 基礎解体後、外周のブロックを撤去していくので、道路に破片等が飛散しないように注意する事が確認されました。また、道路が汚れてしまうので、都度、清掃を行う事が指示されました。 今回のブログはこの辺ででは、次回に乞うご期待 (o・・o)/
-
「あんしん工事」の村上建設 9月安全パトロール実施営業の岩井です。 さて、自民党の総裁選が終わりましたね。軽率かもしれませんが、半沢直樹のドラマみたいに感じてしまいました。ドラマのような結末とはなりませんが、やっぱり、現実はドラマのようには展開しないですよね。新しく総裁になられた岸田さんには頑張って欲しいですが、、、、、、。期待値が大きいと反動も大きくなるので、ほどほどに。改めて、自分に与えられた投票権を行使する事の重要性を再認識させられました。 佐倉市舗装改修工事 工事の様子から↓ 道路の改修工事です。現地を確認した際は、丁度、アスファルトを圧敷して締固めを行っている最中でした。合材の温度が下がれば品質に影響してしまうので、迅速な施工が必要となります。また、近隣住民の方にご迷惑が掛からないように施工する事も大切なので、引き続き安全な施工を心掛けてもらうように指示がありました。 千葉市中央区木造解体工事+盛土工事 続いての現場は、木造家屋の解体工事と同時に、盛土工事を施工している現場となります。 少し分かりにくいかと思いますが、こちらの現場では、道路よりも低い土地に建物がありました。その為、建て替えに工事に際し、道路との高さを合わせる事になりました。参考までに、建物が残っている状態がコチラ↓ その後、解体工事の完工後、間もなくして盛土工事も完成致しました↓ この後、建築工事が始まり、建築工事後に外構計画もありますので、機会が合えればご紹介できるかもしれません。 今回のブログはこの辺ででは、次回に乞うご期待 (o・・o)/
-
「あんしん工事」の村上建設 8月安全パトロール実施営業の岩井です。 さて、世界中で新種の病気が流行している中で行われたオリンピック。開催事態の是非が問われていましたが、個人の意見としては、開催出来て良かったと思います。コロナの暗い報道ばかりでウンザリしていたので、日本選手の活躍には感動させれました。 そんな中、名古屋市長のメダルかじり事件。コロナ禍どうこうといったレベルではなく不快なニュースでしたね。幸いな事にメダルが交換されたようですが、本当に有り得ないです。 そんな市長もコロナに感染してしまったようなので、早期回復を願っておりますが、今一度、静養中にご自身の進退をゆっくりと考えていただければと思いました。市民でもない私が意見をする立場ではありませんが、ブログの記事にしてしまうほどに、不快に感じた事だと理解いただければと思います。 船橋市木造2階建て解体工事 工事の様子から↓ 本日の作業内容は、単管パイプによる囲い養生シートの設置作業です。 こちら指摘事項は、車止めの未設置、保安設備の未設置でした。早々に是正処置を行い、設置漏れが無いように指示がありました。 千葉市花見川区鉄骨造2階建て解体工事 こちらの現場は、内装解体中の現場となります↓ 2階から解体作業中でしたが、階段に廃材が散乱しておりました。搬出経路ではない為、解体作業中に落ちてしまったようなので、都度、確認するように指示がなされました。 最後になりますが、当社は今月が決算月となりますので、9月1日より35周年を迎える事になります。今後とも末長いお引き立てを賜りますよう、何卒お願い申し上げます。 今日はこの辺ででは、次回に乞うご期待 (o・・o)/
-
「あんしん工事」の村上建設 7月安全パトロール実施営業の岩井です。さて、自分が生きている間では、きっと最後になる自国開催のオリンピックが始まりました。始まってみると、予想以上の日本人選手の活躍に驚いております。テレビを点けても、何らかの試合が放送されているので自然に観てしまいます。そんな中、サッカー代表の中に気になる選手を見つけました。久保選手です。有名な選手なので知らなかったわけではないですが、彼のプレーに魅了された、、、、、という訳ではなく、試合後インタビューに驚かされました。大抵の選手は慎重に言葉を選びながらも、疲労と興奮で言葉が詰まる状態になりがちですが、彼は、丁寧な日本語で正確に回答している姿にビックリしてしまいました。そんな久保選手が気になったので、調べてみると、またビックリ。輝かしい経歴の持ち主なんですね。10歳で才能が認められてスペインのプロサッカーチームの下部組織に属し、Jリーグでの出場最年少記録3位(16歳5か月22日)、18歳から再び海外チームに所属し今に至る。という事なのでプロ意識が根底にあるんですかね。そんな久保選手の今後の活躍に期待しています。 それとコロナワクチン接種。皆さんは打たれましたか?当社の事務職員の中では、約1割は2回接種が完了しております。私が居住している市区町村では、“お知らせ”は届きましたが日程の目途が立っていないようなので、随時、HPを確認して欲しいとの事でした。接種をする・しないでも様々な議論が聞こえてきますが、幸いなことに、私自身がアレルギー体質ではなさそうなので接種する予定です。接種をした所で、普通の日常に戻りませんが、もしもに備えたいと思います。 成田市鉄骨造2階建て解体工事 現場の様子から↓ 重機による躯体解体中です。 安全な工事は実施されておりました。ただし、車のキー抜きが出来てなかったので、是正指示となりました。 今日はこの辺ででは、次回に乞うご期待 (o・・o)/
-
「あんしん工事」の村上建設 6月安全パトロール実施営業の岩井です。 さて、関東地方も本格的な梅雨に入りましたね。屋外工事がメインの弊社では、工事が止まってしまう工程泣かせな時期に入りました。しかも『今年の梅雨明けは8月になるかも!?』と小耳にはさんだので、ますます憂鬱になります。 また、最近では『線状降水帯』という聞きなれない気象用語も飛び交っていますね?数年前までは『ゲリラ豪雨』をよく耳にしていたので、『流行語かよ!』とツッコミたくなったので調べてみましたが、、、、、。私の力量では、このブログで説明が出来ないので、気になる方は自力でお願いします。。。。 それでは、6月度の村上建設の安全パトロールをご紹介 佐倉市リガーデン工事 コンクリート打設後の左官仕上げ工事中です。車両用のカラーコーンが未設置だったので指摘事項となりました。その他は適切に施工出来ておりました。 印西市コンクリート2階建て解体工事 続いては解体現場 重機での解体前の飛散防止シート設置作業です。内装部分はこんな感じです↓ 内壁等は綺麗に撤去されております。 各自、安全対策の徹底、整理整頓も出来ていたので、指摘事項なしでした。 成田市コンクリート3階建て解体工事 続いては、前回もご案内した現場です。工事も順調に進捗しているので、前回の画像と合わせてご紹介↓ 建物部分は既に解体が完了し、基礎解体作業中です。最後の写真は杭付近の解体をしている様子ですが、大きな建物だったので埋まっている杭も大きいです。 ↑が杭の頭部分です。この後、杭抜きの工事を行います。 6人体制での工事ですが、社内ルールに沿った安全な工事が実施されてました。 今日はこの辺ででは、次回に乞うご期待 (o・・o)/